平成28年度3学期行事予定表を公開しました。
卒業式の日程が、当初の予定から変更になっています。
行事予定のページはこちら
平成28年度3学期行事予定表を公開しました。
卒業式の日程が、当初の予定から変更になっています。
行事予定のページはこちら
MA(ミニ宙返り耐久)クラス:水工ーMA2号 7回 第5位(44台中)
水工ーMA1号 2回
M(ミニスピード)クラス:水工ーM2号 1秒94 (91台中)
水工ーM1号 2秒18
参加生徒:M3A 小坂昌也 M3B 岩城舞飛、下村尚大 M3C 玄場柊成
大会2日前に日時と会場が変となり、どうなるかと思ったが1ヶ月遅れで開催された。
放課後の補習にも生徒が積極的に参加してくれ、より早く走るように改良を行い、ベストの状態で大会に出場した。
大会当日の天候は晴れていたが、寒波の到来で非常に寒く、また強風の中での大会となり加熱に苦労し、回転数が中々上がらなかった。
また多くの段差のある設営でコースアウトや減速が続出し、練習のように早く走らず、回数も思っていたようにできなかった。
Mクラスでは、自己ベストを更新したが、タイムに大きく差があると感じ、改良が必要だと思った。
今回のような悪い天候とコース条件ではよい成績を残すのが難しいと思った。
しかし、生徒はよく頑張ってくれた。
12/15(木)3校時目、岡山県土地家屋調査士会より5名の方をお迎えし、出前授業を実施しました。
対 象:建築科1・2年生生徒
演 題:不動産登記制度と土地家屋調査士制度について
人生と建物を比較しながら土地家屋調査士の業務内容等を分かりやすく説明していただきました。
本日午後E2Bの生徒たちが西阿知幼稚園にてクリスマスツリーの制作を行いました。
1年生の時にも行った生徒もおり、非常にスムーズに活動していました!!
自分たちから積極的に行う。そんな姿勢が良いですね。
これからの良い経験となりました。
小雨が降る中、冬季球技大会が開催されました。
サッカー、バスケットボール、ソフトテニス、卓球の4種目で行われました。
どの競技も熱戦が繰り広げられました。
優勝チームは次のとおりです。
《総合》
1年生の部:M1A
2年生の部:E2A
3年生の部:E3B
《サッカー》
1年:M1C、2年:M2B、3年:C3
《バスケットボール》
1年:M1A、2年:E2A、3年:E3A
《ソフトテニス》
1年:M1A、2年:M2A、3年:E3B
《卓球》
1年:M1A、2年:E2B、3年:E3B
工業化学科と興陽高校は、平成15年~17年のスーパーエンバイロメントハイスクール事業を実施したことから、「菜の花プロジェクト」を通じて学校間連携に取り組んでいます。これは、興陽高校で菜種を栽培して食用油を作り、家政科が調理したあとの廃食用油を本校に持ち込んでもらい、工業化学科が廃食用油からバイオディーゼル燃料(BDF)を製造し、再び興陽高校のトラクターの燃料として使っていただくという資源循環プロジェクトです。今日(12月12日)は興陽高校の生徒15名と先生3名が来校されて、工業化学科の3年生7名が講師となって、学習会とプラントの運転体験を実施しました。
今年の修学旅行は、飛行機が遅れたものの全科とも無事解散しました。
生徒は、多くのおみやげと、大切な思い出をいっぱいかかえて帰ってきました。
これからの学校生活も頑張ってくれるものと思います。
迎えに来ていただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
飛行機がなかなか飛ぶことできず今、伊丹空港に到着しました。
学校到着時間は予定より遅くなります。
三木SAで休憩予定なので到着しましたら連絡させてもらいます。