校歌練習をしています。
大きな声は出せませんが「高梁川の流れの岸に〜」

笠岡総合体育館に到着しました。
これから校外研修のスタートです。
最初のプログラムは講演です。
おはようございます。
今日は1年生の校外研修です。
天気も回復し、笠岡総合体育館へ行ってきます。
第67回中国高等学校剣道選手権大会 岡山県予選会 2021/04/24~2021/04/25
4/24(土)男子個人戦160名参加。
水工からM3B佐藤、M3C田口、M3C??岡、M2C藤井の4名が出場。
佐藤 4回戦敗退。??岡 3回戦敗退。田口 1回戦敗退。藤井 1回戦敗退。
以上の結果、佐藤がベスト32に入り中国大会個人戦の出場権を得ることができました。
4/25(日)女子個人戦104名参加。 水工からA2國富が出場。1回戦敗退 4/25(日)男子団体戦38校参加。 水工は先鋒からM3C吉岡、M2A河上、M3C田口、M2C藤井、M3B佐藤の布陣で臨む。 2回戦より出場。 2回戦 水工 1-1 津山東(代表決定により勝利) 3回戦 水工 1-4 倉敷商 3回戦の倉敷商戦はそれぞれが接戦をものにできず悔しい敗戦でした。
3年生佐藤が個人戦で中国大会出場権を得ることができました。 団体戦では力を出し切れず勝ちきることが出来ませんでした。この悔しさを忘れず、 今後の稽古・試合に臨みたいと思います。応援ありがとうございました。
U-18バスケットボールリーグ 2021/04/17~2021/04/18
4月17日 岡山県3部リーグ 水島工業高校 69-86 岡山操山
4月18日 岡山県3部リーグ 水島工業高校 68-66 岡山城東
4月24日 岡山県3部リーグ 水島工業高校 59-99 理大附属
5月末に行われる県総体に向けて強化を図ることができた。
第60回岡山県予選会 2021/04/24~2021/04/25
団体男子:第5位(5校出場)
大会男子:順位なし(9校出場)
今年度最初の登山大会でしたが、3年生が大会経験を生かしてチームを牽引することができました。 今大会の結果から得られた課題を今後の練習で修正して、目標である3位入賞に向けて取り組んでいきます。 また、普段の学校生活を見つめ直し、たくさんの方々に応援していただける部活動を目指します。ありがとうございました。
第39回岡山県高等学校空手道春季選手権大会 2021/04/24~2021/04/25
男子団体組手
2回戦 水島工 0ー5 倉敷
男子個人形
神保 第2ラウンド進出
門木 第1ラウンド敗退
男子個人組手
神保 3回戦進出 ベスト8
門木 2回戦進出
八田 1回戦敗退
団体組手と個人組手の神保と門木が中国大会の出場権を得た。 課題は多くあるのでその克服に向けて練習に励むことを期待する。
岡山県高等学校自転車競技春季大会 2021/04/25
チームスプリント
A(谷口、熊原、中野)1分25秒66 第3位
B(佐田、宮西、柳原)1分27秒08 第4位
4㎞チーム・パーシュート (中野、佐田、柳原、谷口)4分48秒24 第2位
スプリント
谷口雄亮 第2位
ケイリン 谷口雄亮 第2位
3㎞ インディヴィデュアルパーシュート 宮西 晃生 第2位
スクラッチ 柳原健太 第3位
ポイント・レース 佐田 大希 第3位
学校対抗 43点 第3位
今シーズン最初の試合に臨んだ。全員がベストタイムを更新した。
特に4㎞チーム・パーシュートでは、練習を含めて現段階での最高の走りができ、20秒近くベストタイムを更新した。 これから県総体、中国大会と続くのでしっかりと練習に励みたい。
第76回岡山県高等学校ハンドボール春季優勝大会 2021/04/11~2021/04/18
男子2回戦
水島工業 18-11 倉敷南
準々決勝
倉敷商業 22-12 水島工業 ベスト8
キャプテンが怪我で不在の中、何とか初戦を勝利することができた。準々決勝では第3シードの倉敷商業 相手に前半6-8と粘った。後半ミスから失点をし、負けてしまったが生徒はよく頑張った。試合の最後は 2回戦と同様、ベンチ入りした全員を試合に出場させた。次の試合も水工らしく元気よく参加させてやりたい。
今日は2年生の実習開きでした。1年生の頃の基礎実験から2年生は難易度が上がりますが、安全に気をつけて一生懸命頑張ってもらいたいです。
2年生もすっかり水工の工業化学科に染まってきていますね。
県高校ウエイトリフティング競技春季大会 2021/04/17~2021/04/18 大会結果
55kg級 A2 流尾祐翔 第3位
61kg級 C2 中野龍斗 第1位
A3 田中大翔 第3位
67kg級 M2B 横畑賢志 第1位
M3A 原田誠也 第2位
M2B 河島明彦 第3位
73kg級 E3B 山本亮太 第1位
81kg級 E2B 小原和晃 第3位
89kg級 I3 板東大河 第1位
96kg級 M2B 安原晴哉 第1位
102kg級 M3B 渡辺仁裕 第2位
女子 59㎏級 C2 大西莉乃
学校対抗 男子 優勝 ・ 女子 第2位
今年一年を占う年度最初の大会で、中国大会出場がかかった重要な大会でした。 全試技成功を目指し挑んだ大会は、一人ひとり気持ちの入った試技を行い、熱くシビレる試合となりました。 大会の結果、男子11名、女子1名の合計12名が6月19日、20日に出雲市で開催される中国大会の切符をつかむことができました。 高みを目指し今後も精進していきます。
第75回岡山県高等学校春季バレーボール選手権大会岡山県予選会 2021/04/17~
1回戦 水工vs東岡工 14ー25 19ー25 0ー2 負け
本来の力を発揮することなく惨敗した。 1からやり直したい。
第75回岡山県高等学校春季バレーボール選手権大会地区予選 2021/04/10~2021/04/11
1回戦 水工vs新見 25ー11 25-19 2ー0 勝ち
2回戦 水工vs古城池 21ー25 25ー21 25ー14 2ー0 勝ち
決勝トーナメント 水工vs青陵 25ー15 25ー21 2ー0 勝ち
決勝 水工vs玉島 22ー25 25-17 21ー25 2ー1 負け
力を十分に出し切ることはできたが、最後に 詰めの甘さが勝敗を分けた結果となった。 県大会でも粘り強く頑張って戦いたい。
工業化学科では、開校以来プラント実習に使用する原料を三菱ガス化学株式会社 水島工場 さんから提供していただいています。 今年は、3年生のプラント実習班を代表して2名の生徒が工場で実際にメタノールを一斗缶に充填する作業を見学させてもらいました。
会社や製品の説明を受け、ラベル貼りや重量計測なども体験させていただきました。 「劇物を口の小さい容器に充填するのは大変そうだった。勉強になった。」と、コロナ禍で様々なことが制限される高校生活の中で大変貴重な経験ができました。ありがとうございました。
例年、水島工業高校では広島県江田島へ校外合宿HRへ行き、研修をしています。
昨年は緊急事態宣言のため中止となりました。
今年度は実施する方向で準備をしてきましたが、新型コロナウイルス感染症対策のため、笠岡総合体育館で1日のみの研修に変更しました。
校外研修に向けたオリエンテーションを実施しました。
研修の意義や目的、諸注意や隊列指導を行いました。
今日から1年生の実習が始まりました。中学校にはない教科なので、しっかりと説明を聞いていました。
これから実習や工業技術基礎の授業前に行う、「整列」や「実習体操」のやり方を一生懸命覚えていました。
その後は各班に分かれ、レポートの書き方や安全教育の話をしてもらいました。
令和3年度 工業化学科3年生の実習が今日から始まりました。3年実習は将来役に立つ内容が多く、特にプラントは県内の高校で最大規模です。これから1年間、しっかりと学んでもらいたいと思います。
生徒会が主催する新入生歓迎会が行われました。
生徒会会則の全文を斉唱したり、各部活動の紹介などに熱心に聞き入っていました。