【生徒会新聞 文化祭特別号】を発行しました。

生徒会新聞 文化祭特別号を掲載します。
主な内容は以下のとおりです。

[文化祭特別号]
・ワークショップの様子
・M玉投票の結果発表
・アームレスリング大会の様子

今年度も多くのお客様にご来場いただき、無事に文化祭を終えることができました。
不手際等あったと思いますが、皆様に楽しんでいただける文化祭を目指し、生徒・教職員一同準備してきました。
来年度も笑顔あふれる文化祭になるよう、精一杯努力していきます。
ご来場くださった皆様、そして、ご協力くださった企業・地域の皆様、この度はありがとうございました。

今後とも水島工業高校をよろしくお願いいたします。

カテゴリー: 令和6年度, 文化祭, 生徒会執行部, 生徒会新聞 | 【生徒会新聞 文化祭特別号】を発行しました。 はコメントを受け付けていません

修学旅行2024について

12月10日(火)~12月13日(金)の日程で、修学旅行が実施されます。
各科の旅行先から情報が水工ホームページへ届く予定です。
なお、電波の状態や行程等により更新が遅れたり、更新が滞ったりする場合があることをご了解ください。
各科の主な行き先は次のとおりです。

【機械科】:南九州方面
10日(火) 鹿児島中央駅、宮之浦港
11日(水)  屋久島トレッキング(白谷雲水峡コース)
12日(木)  西之表港、宇宙科学技術館
13日(金) 知覧特攻平和館、鹿児島市内自主研修
【電気科】:関東方面
10日(火)  東京グローバルゲートウェイ、築地場外市場
11日(水) 東京ディズニーリゾート
12日(木)  都内班別自主研修
13日(金) 日本科学未来館、横浜中華街、新横浜ラーメン博物館
【工業化学科】:北海道方面
10日(火) 羊ヶ丘展望台
11日(水) スキー・スノーボード研修、アサヒビール園
12日(木) エスコンフィールド、札幌市内班別自主研修
13日(金) 札幌場外市場

【建築科】:関東方面
10日(火) 鶴岡八幡宮、鎌倉大仏殿高徳院
11日(水) 東京スカイツリー、東京ディズニーリゾート
12日(木) 都内判別自主研修
13日(金)  赤レンガ倉庫、カップヌードルミュージアム、横浜中華街
【情報技術科】:関東方面
10日(火) 芦ノ湖遊覧船、大涌谷
11日(水) 班別企業・学校見学、 都内班別自主研修
12日(木) 東京ディズニーシー
13日(金) 日産エンジンミュージアム、横浜中華街、班別自主研修

カテゴリー: 令和6年度, 保護者のみなさまへ, 修学旅行 | 修学旅行2024について はコメントを受け付けていません

元気だより11月号を発行しました。

元気だより11月号を発行しました。
保健室のページへ

カテゴリー: 令和6年度, 保健室より, 保護者のみなさまへ | 元気だより11月号を発行しました。 はコメントを受け付けていません

シニア向けスマホ教室開催しました!

令和6年11月30日(土)10:00~12:00 倉敷市西阿知公民館

昨年度、好評につき今年度も実施しました(^^)/。参加者は西阿知地区から8名の方と指導員の方1名、そして本校の生徒8名が講師として参加しました。最初は、双方とも少し緊張気味(‘◇’)ゞでしたが、時間が進むにつれ和やかな雰囲気で教室を終えることが出来ました。

本物を目指す」

カテゴリー: 令和6年度 | シニア向けスマホ教室開催しました! はコメントを受け付けていません

オンライン国際交流 〜株式会社 アステア タイ〜

11月28日(木)15:50〜 水島工業高校 機械科3年C組 教室にて、総社市にある「株式会社 アステア」のタイ工場の方とZoomを通してオンラインで交流しました。今回は、水島工業高校と倉敷工業高校の2校合同で実施しました。本校からは、機械科3年生の田中さんが参加しました。

約1時間の交流でしたが、海外勤務に興味のあった田中さんも、欲しかった情報が聞けてたようで、大変有意義な時間となりました。

本物を目指す」

カテゴリー: 令和6年度 | オンライン国際交流 〜株式会社 アステア タイ〜 はコメントを受け付けていません

安全教育LHRを行いました。

 11/19(火)に3年生を対象に安全教育LHRを行いました。岡山県警察本部 生活安全部少年課 健全育成推進専門員 東 幸治 様を講師にお招きし、非行防止・飲酒とアルコールについてご講演いただきました。
 DVDの視聴を交えながら、アルコールが心身に与える影響、自動車・自転車の飲酒に関する交通法令等について、丁寧にご講演いただきました。生徒の多くは、未成年者の飲酒が危険であること、それらが及ぼす体や心、社会への様々な影響を知り、自身の健康課題としてしっかりと意識することができたようです。最後には、行動する前に一度立ち止まり、良いことか、悪いことか考え、責任ある行動をすることが大切、とこれから社会に出る3年生に向けて熱いメッセージを送ってくださいました。

カテゴリー: 令和6年度, 保健室, 保健室より | 安全教育LHRを行いました。 はコメントを受け付けていません

バスケットボール部 活動報告(新人戦備中地区大会)

11月23〜24日に倉敷南高校・作陽高校を会場に、新人戦備中地区大会が行われました。結果は以下のとおりです。
[大会結果]
9位決定戦
水島工業 46 ― 49 総社

県大会に駒を進めることができませんでした。次のチャンスは、来年の5月のインターハイ予選です。弱いところを克服して、挑戦していきます。

カテゴリー: バスケットボール部, 令和6年度, 大会成績・報告 | バスケットボール部 活動報告(新人戦備中地区大会) はコメントを受け付けていません

吹奏楽部 活動報告(第48回バンドフェスティバル)

 吹奏楽部では、11月23日に倉敷市民会館で行われた第48回バンドフェスティバルに参加しました。
 今回は、倉敷古城池高校吹奏楽部と合同バンドを組み参加しました。本校吹奏楽部は少人数で活動しているため、大人数での合奏に参加するという経験は部員にとって貴重なものとなりました。
 この経験が今後に生かされることを期待します。

カテゴリー: 令和6年度, 吹奏楽部 | 吹奏楽部 活動報告(第48回バンドフェスティバル) はコメントを受け付けていません

【工業化学科】 技能検定成績優秀者表彰

11月19日(火)にコンベックス岡山で行われた「令和6年度岡山県職業能力開発促進大会」に工業化学科の3年生3名が参加しました。
大会の中で、工業化学科の2・3年生が令和5年度後期と令和6年度前期の技能検定の成績最優秀者(金賞) 3級射出成形作業1名、3級電気めっき作業1名、3級化学分析作業1名が受賞しました。また(銀賞)3級射出成形作業1名、3級電気めっき作業1名、3級化学分析作業1名が受賞し、(銅賞)3級化学分析作業1名が表彰され、今年度は計7名の受賞となりました。
今回多くの受賞者や、実際に第一線で活躍されている熟練した技能士の方々、技能士の育成に尽力されている企業や個人の方々に囲まれて、普段の学校生活とは一味違う雰囲気の中での表彰式はとても貴重な経験になりました。今後も、身に付けた技術や知識を生かしつつ、更なる技能の向上に励見たいと思います。
今年の後期試験も受験予定なので、合格するだけでなく表彰されるように頑張りたいと思います。

カテゴリー: 令和6年度, 工業化学科 | 【工業化学科】 技能検定成績優秀者表彰 はコメントを受け付けていません

文化祭展示にご協力いただきました!

第61回水工文化祭に地域の方にご協力いただきました。今年度の新たな取り組みとして、西阿知公民館のサークル活動(絵画、書道、ちぎり絵、くみひも)の展示並びに倉敷化工株式会社から最新技術の体験型ブース、電気自動車等の展示をしていただきました。当日も多くの来場者があり、大変な盛り上がりでした。

西阿知公民館サークル活動

倉敷化工株式会社

本物を目指す」

カテゴリー: 令和6年度 | 文化祭展示にご協力いただきました! はコメントを受け付けていません

バスケットボール部 活動報告(新人戦備中地区大会)

11月16日〜17日に総社南高校を会場に、新人戦備中地区大会が行われました。結果は以下のとおりです。

[大会結果]
1回戦
水島工業 69 ― 41 倉敷商業
2回戦
水島工業 80 ― 93 金光学園
敗者復活戦へ

県大会をかけた試合で敗退しました。
次週敗者復活戦があるので、県大会出場できるよう準備したいと思います。

カテゴリー: バスケットボール部, 令和6年度, 大会成績・報告 | バスケットボール部 活動報告(新人戦備中地区大会) はコメントを受け付けていません

【工業化学科】卒業生を囲む会

11/5(火)「卒業生を囲む会」がありました。例年各科の卒業生を招いて講演を聞いています。今年の工業化学科の講師は、JFEケミカル(株)倉敷工場勤務の平成23年度卒業生と、JFEフェライト(株)倉敷工場勤務の平成3年度卒業生にお願いしました。
会社概要だけでなく仕事内容を詳しく説明していただきました。お二方共に勤務年数が増えるごとに、仕事に責任を持って活躍されている様子がよくわかりました。与えられた仕事を一生懸命に取り組んで行けば、道は開けていくことを教えていただきました。後輩のためにお忙しい中ありがとうございました。

カテゴリー: 令和6年度, 工業化学科 | 【工業化学科】卒業生を囲む会 はコメントを受け付けていません

11月7日は開校記念日

 11/7は開校記念日です。3学年がそろった昭和39年(1964年)の11月7日に開校記念式典があったので、この日が開校記念日となっています。昭和37年に水工ができた理由は2つあります。中学校卒業生の増加と、新産業都市水島の開発でした。今でこそ「水島コンビナート」と呼ばれる巨大工業地域として認められていますが、それ以前は農業が中心として認知されている県でした。なぜ西阿知にできたのかというと、住民の皆さんの熱意によって誘致され、水島のための工業高校なので、水島地域ではありませんでしたが、名称は「水島工業高校」となりました。
 第1期入学生は、倉敷工業高校で入学式を行い、倉敷工業高校内のプレハブで授業を行っていました。時々水工に出向き運動場の草取り作業を行っていたそうです。その年の12月に完成した新しい校舎に引越をしています。生徒教員の合い言葉は、「開拓者精神」でした。とにかく新しい学校を作っていくという気持ちで前向きに進んでいました。

昭和37年(1962年)6月
令和6年11月

同窓会総会のご案内
 令和7年1月2日(木)10:00~ アパホテル倉敷(倉敷駅前西ビル9F)
 上記日程で同窓会総会を開催します。同級生や職場の同僚とお誘い合わせの上御参加ください。

カテゴリー: 令和6年度, 同窓会 | 11月7日は開校記念日 はコメントを受け付けていません

ウエイトリフティング部 活動報告(岡山県高校ウエイトリフティング競技新人大会)

11月9日に倉敷運動公園を会場に岡山県高校ウエイトリフティング競技新人大会が行われました。結果は以下のとおりです。

[大会結果]
55kg級  E2A  瀧口 響生  第2位 
61kg級  E2A  井上 智瑛  第3位 
67kg級  M1A  小原 光    第1位 
      E2A  平木 秀斗  第2位
      C2   高橋 幸之助 第3位
73kg級  E2A  難波 涼司  第3位 
81kg級  E1A  中桐 大征  第3位 
学校対抗 第3位

この大会から1.2年生のみでの試合となり、新チームで大会に臨みました。
大会では、多くの生徒が試合自己新記録を挙げることができ、先週の金沢遠征や今までの練習の成果を十分に発揮することができました。

カテゴリー: ウエイトリフテイング部, 令和6年度, 大会成績・報告 | ウエイトリフティング部 活動報告(岡山県高校ウエイトリフティング競技新人大会) はコメントを受け付けていません

爆走!ゼロハンカー❕

11月18日(月)13:00~ 浅口市 三ツ山スポーツ公園                        機械科3年生「課題研究 ゼロハンカー製作」チームが練習走行を行いました!この日は、文化祭の代休日で、最後の現場調整日となりました。今回の練習走行は、2台でレースを想定しての走行となりました。生徒の運転技術、マシンの課題も見つかり有意義な時間となりました。本番が楽しみです。今年も水工は、アクセル全開です❕

大会名称  第22回全日本高等学校ゼロハンカー大会24分耐久レース               日  時  令和6年12/21・22(土・日) ※12/22 (日)9:00~ 開会               会  場  岡山県浅口市寄島町「三ツ山スポーツ公園 新多目的広場」

ありがとうございました!

本物を目指す」

カテゴリー: 令和6年度 | 爆走!ゼロハンカー❕ はコメントを受け付けていません

【水工文化祭】文化祭2日目(一般公開日)

11月16日(土) 文化祭2日目(一般公開日)が行われました。

たくさんの方が来校し、水工文化祭は大盛り上がりでした。
お越しいただきありがとうございました。

カテゴリー: 令和6年度 | 【水工文化祭】文化祭2日目(一般公開日) はコメントを受け付けていません

バレーボール部 活動報告 (令和6年度岡山県高等学校男女バレーボール選手権大会)

11月9日〜10日に吉備高原学園高等学校を会場に、令和6年度岡山県高等学校男女バレーボール選手権大会が行われました。結果は以下のとおりです。

[大会結果]
11月9日(土)
1回戦
水工 2―0 岡山白陵
11月10日(日)
2回戦
水工 1―2 岡山操山

岡山操山高校戦では1セット目マッチポイントを取られながら逆転でセットを奪い、波に乗れると思われましたが、2・3セットを連取され敗退しました。幾度もチャンスはありましたが、生かすことができませんでした。次の新人戦で屈辱を晴らしたいと思います。

カテゴリー: バレーボール部, 令和6年度, 大会成績・報告 | バレーボール部 活動報告 (令和6年度岡山県高等学校男女バレーボール選手権大会) はコメントを受け付けていません

【水工文化祭】文化祭1日目(校内公開日)

11月15日(金)第61回水工文化祭がスタートしました!
体育館でオープニングセレモニーを催し、その後は校内のみで各クラス、委員会、部活動などの展示やイベントなどを楽しみました。

明日、16日(土)は一般公開日です。9:30~14:00が一般公開となっております。
ぜひ、水工までお越しください。たくさんの来場お待ちしております。

カテゴリー: 令和6年度, 学校行事, 文化祭 | 【水工文化祭】文化祭1日目(校内公開日) はコメントを受け付けていません