令和3年度1学期終業式が行われました。

本日(7/19)、1学期終業式が校長室からリモート配信で行われました。 終業式に先立って収納式と壮行式が行われました。 収納式では、ウエイトリフティング部、水泳部、美術部、電気科、工業化学科、建築科、情報技術科から賞状や盾の収納がありました。 壮行式では、インターハイに出場するバドミントン部とウエイトリフティング部、全国総文祭に出場する写真部の紹介があり、代表の生徒が意気込みを述べました。 また生徒会長から激励の言葉が掛けられました。 終業式では、校長先生から1学期の総括と、夏休みに向けて3年生へ激励の言葉が掛けられました。また挨拶を今までよりさらによくしようという呼びかけがありました。 明日からの夏休みを有意義にすごしてほしいと思います。 なお1,2年生の登校日は8月23日(月)です。

校長式辞の様子
インターハイ出場選手による挨拶の様子
生徒会長から激励の様子
カテゴリー: 令和3年度, 終業式 | 令和3年度1学期終業式が行われました。 はコメントを受け付けていません

夏季休業中の学校閉庁日について

岡山県教育委員会が策定した「働き方改革プラン」に基づき、学校閉庁を実施いたします。
ご協力をよろしくお願いします。
お知らせ文書はこちら (PDFが別窓で開きます)

カテゴリー: 令和3年度, 保護者のみなさまへ | 夏季休業中の学校閉庁日について はコメントを受け付けていません

【建築科】社会人講師活用事業「小野明先生講演会」

社会人講師活用事業で建築家の小野明先生をお招きして、建築科2,3年生を対象にご講演をいただきました。
小野先生は、日本最大の建築設計会社「日建設計」で、医療関係の施設を中心に設計業務に携わられた後、小野明一級建築士事務所を開業し、株式会社小野コーポレーションの代表取締役社長を務められています。
講演題は「建築という仕事の魅力」で、小野先生が設計された建築物を中心にスライドでわかりやくす紹介していただきました。
また学生時代のことや、会社の経営、資格取得についてなど、幅広い内容でお話していただき、生徒は熱心に聞き入っていました。
良い建築を見ることや、目標を持って着実に努力することの大切さを教えてくださいました。
大変ありがとうございました。

生徒の感想を紹介します。
・今日の講演会を通して、改めて将来の進路について考えることができました。
・建築家になるためには設計や知識だけでなく、クライアントとしっかり話すためのコミュニケーション能力や、人を束ねる力が必要なことを知りました。
・設計のためにいつもメジャーを持ち歩くことが大事だと知りました。
・実際に建築物を見たり、好きな建築家を探すことが大切なのだと思いました。
・自分が死んでも自分がつくった建物は残るので、建築家の責任は大きいと思いました。
・古民家再生では、特に「先祖の思いや、残してきたものを受け継ぐ」ということを大切にしていると聞いて、改めて建築とは人生において重要なのだと理解しました。
・将来は大工になりたいと思っているので、しっかりとした家を建てたいと思いました。大工をはじめ職人が減少してきているということなので、ますますその気持ちが強くなりました。
・建築の仕事をするためには、ただ座学をするだけではなく、模型やトレース、建築雑誌などさまざまな方面から知識や技術を取り入れて、自分の引き出しを増やすことを心掛けていきたいと思いました。

カテゴリー: 建築科 | 【建築科】社会人講師活用事業「小野明先生講演会」 はコメントを受け付けていません

【工業化学科】「技能検定化学分析3級」練習中です。

7/11(日)に学科試験を終えたばかりですが、工業化学科の2・3年生12名が「化学分析3級実技試験」に向けて練習をしています。7/18(日)が試験日なので、集中して取り組んでいます。練習を重ねるうちに、作業スピードが上がってきたので、なんとかなりそうです。合格が目標ではなく、成績優秀者の表彰を目指してしっかり頑張りたいと思います。

カテゴリー: 令和3年度, 工業化学科 | 【工業化学科】「技能検定化学分析3級」練習中です。 はコメントを受け付けていません

【工業化学科】「ものづくりマイスター」から講習を受けました。

7/13(火)工業化学科の3年生1名、2年生7名が「電気めっき作業の理論と装置操作の技能指導」講習を受けました。講師は「現代の名工」であり、厚生労働省「ものづくりマイスター」認定の岡本 修先生で、「めっき」の基礎知識からニッケルめっきの作業方法について学びました。今回の講習ではじめて知ったことも多く、7/24(土)の技能検定(電気めっき作業3級)実技試験に向けて練習を重ねたいと思います。

カテゴリー: 令和3年度, 工業化学科 | 【工業化学科】「ものづくりマイスター」から講習を受けました。 はコメントを受け付けていません

夏季休業中の行事予定表を公開しました。

夏季休業中の行事予定表を公開しました。

行事予定表のページへ

カテゴリー: 令和3年度, 保護者のみなさまへ | 夏季休業中の行事予定表を公開しました。 はコメントを受け付けていません

考査等の日程変更について【重要】

本日が臨時休校のため、日程を以下のとおり変更します。
(1)7月8日(木)に予定されていた期末考査は、7月9日(金)に実施します。当日の考査時間割は変更ありません。
(2)7月16日(金)の授業は、1,2,3校時の授業に変更します。
(3)検定等の日程変更について
・パソコン利用技術検定は7月12日(月)に変更します。
・日本語ワープロ検定は、7月13日(火)に変更します。
・機械製図検定2次(M3A)は、7月16日(金)に変更します。
                                                    以上

カテゴリー: 令和3年度, 保護者のみなさまへ | 考査等の日程変更について【重要】 はコメントを受け付けていません

本日は臨時休校とします。

7月8日(木)は臨時休校とします。(午前7時9分決定)
明日以降の予定については決まり次第連絡します。

カテゴリー: 令和3年度, 保護者のみなさまへ | 本日は臨時休校とします。 はコメントを受け付けていません

【工業化学科】課題研究

6月6日(日)に岡山大学が開いているプラスチックごみの研究についての講演会に工業化学3年生平山くん、山本くん、竹島くん、難波さんが参加しました。

その講演会の内容を課題研究でプラスチックごみの課題解決をテーマにしているメンバーに報告しました。研究の内容が深くなってほしいですね。

カテゴリー: 令和3年度, 工業化学科 | 【工業化学科】課題研究 はコメントを受け付けていません

令和4年度版の学校案内を公開しました。

来年度入学生用の学校案内(プロへの道)を更新しました。
学校案内のページはこちら

カテゴリー: 令和3年度, 受検生の皆様へ | 令和4年度版の学校案内を公開しました。 はコメントを受け付けていません

第1回保護者対象学校説明会が開催されました。

第1回保護者対象学校説明会を開催しました。
多くの中学3年生保護者の方に参加をいただきました。
多くの質問をいただくとともに、施設を見学の後、個別の相談にも積極的に参加いただきました。
ありがとうございました。

カテゴリー: 令和3年度, 受検生の皆様へ, 学校行事 | 第1回保護者対象学校説明会が開催されました。 はコメントを受け付けていません

第1回オープンスクールが開催されました。

7月3日(土)、令和3年度第1回オープンスクールが行われました。
多くの中学生・保護者の方々に参加していただきました
たいへんありがとうございました。
以下はオープンスクールの様子です。
次回は、10月16日(土)開催予定です。
案内は9月に公開する予定です。

生徒会による学校案内
カテゴリー: 令和3年度, 受検生の皆様へ, 学校行事 | 第1回オープンスクールが開催されました。 はコメントを受け付けていません

目指す教育・求める生徒像を公開しました。

令和4年度入試における水島工業高校の目指す教育・求める生徒像を公開しました。 入試情報のページへ

カテゴリー: 令和3年度, 入試情報 | 目指す教育・求める生徒像を公開しました。 はコメントを受け付けていません

【工業化学科】ものづくりコンテスト岡山県大会化学分析部門の結果

6月26日(土)に、ものづくりコンテスト岡山県大会化学分析部門の本番が岡山県立津山工業高等学校で行われました。工業化学科3年 宇野虹翔くん、難波遥香さんが約1か月間、放課後遅くまで練習して頑張ってきたので、大会当日を無事迎えることができ、良かったと思います。
大会前は緊張していた様子でしたが、いざ始まると2人とも練習以上の力を見せてくれました。

結果は、難波さんが3位、宇野くんが4位と二人とも上位に入賞を果たしました!!目標にしていた、中国大会への切符は少し届かずでしたが、2人とも、とてもよく頑張ってくれて、本当に嬉しく思います。
この経験を今後に活かしていってもらいたいです。

カテゴリー: 令和3年度, 工業化学科 | 【工業化学科】ものづくりコンテスト岡山県大会化学分析部門の結果 はコメントを受け付けていません

社会問題研究部 活動報告(第2回生徒役員会議)

第2回生徒役員会議 2021/06/26
E2B 16 妹尾涼平 参加
(1)スプリングセミナーまとめ
(2)第57回岡山県高校生交流集会について
(3)第56回全国高校生集会について
(4)地域交流学習について

(1)5月1日(土)津山工業 
   それぞれ感想を述べる。 広島被爆体験伝承者による講話
(2)1日開催決定 10月2日(土)後楽館高校
(3)広島県開催、リモートで。 8月5日(木)
(4)8月21日(土)長島愛生園見学クルーズ決定

新型コロナウイルス感染症による非常事態宣言解除以来の会議で多くの案件あり。 全国集会はリモート開催なので、県内のPV会場を模索中。

カテゴリー: 社会問題研究部 | 社会問題研究部 活動報告(第2回生徒役員会議) はコメントを受け付けていません

卓球部 活動報告(中国大会)

第68回中国高等学校卓球選手権大会 2021/06/26~2021/06/27
男子シングルス 1回戦
筒井 3 - 0 矢野(鳥取・米子西)
2回戦 筒井 0 - 3 端野(広島・近大付福山)
(2回戦敗退:ベスト64)

水工卓球部として数年ぶりの中国大会出場という、非常に喜ばしい出場であった。 出場した選手は初めての経験であったが、緊張することなく力を発揮してくれた。 この貴重な経験を今後に生かしてほしいと感じた中国大会であった。

カテゴリー: 卓球部 | 卓球部 活動報告(中国大会) はコメントを受け付けていません

オープンスクールの集合時間について【重要】

7月3日(土)に実施予定のオープンスクールの中学生の集合時間を公開します。
新型コロナウイルス感染症対策のためグループを分けて実施するため、集合時間が異なります。
中学校にはファックスで連絡していますが、注意して参加してください。
集合時間の一覧はこちら

カテゴリー: 令和3年度, 受検生の皆様へ | オープンスクールの集合時間について【重要】 はコメントを受け付けていません

【工業化学科】更新しました。

工業化学科のページにある、専門科目の項目に科目とSDGsの関連と科目の内容を載せたページを作りました。上に表示されているロゴを見つけたらクリックしてみてください。

カテゴリー: 工業化学科 | 【工業化学科】更新しました。 はコメントを受け付けていません