今から屋久島に向けて高速船トッピーで移動します。2時間ほどで屋久島には着くそうです。
目の前には桜島も見えます。屋久島まで酔わないか少し心配、、。



今から屋久島に向けて高速船トッピーで移動します。2時間ほどで屋久島には着くそうです。
目の前には桜島も見えます。屋久島まで酔わないか少し心配、、。
芦ノ湖に着きました。
遊覧船(海賊船)に乗ります。
建築科2年生 修学旅行は、定刻通り12:06新横浜駅に到着しました。
これからバスに乗り換えて鶴岡八幡宮に向かいます。
11時46分、無事に品川駅に到着しました。
現在は新幹線からバスに乗り換え、東京グローバルゲートウェイ(TGG)へと向かっています。
TGGでは、体験型英語学習を行います。
英語が苦手な生徒も楽しく学べるようサポートしていただけるそうなので、良い経験になればと思っています。
英語学習の様子は次の投稿でお届けする予定です。
建築科2年生 修学旅行は、現在三島駅近くを通過し、新横浜駅を目指して進んでいます。
車内では持参した昼食を食べながらリラックスして過ごしています。
先ほど、車窓からは富士山が見えました。
体調不良者などはなく順調に進んでいます。
只今新幹線の中です。
富士山が見えました。生徒も写真タイムです。
あと45分ほどで品川駅到着です。
建築科2年生 修学旅行は8:30の集合時間に全員、無事に集合しました。
朝は冷え込んでいますが、楽しみとワクワクでみんな笑顔です。
先ほど、定刻通り9:06に岡山駅を出発しました。
これから3泊4日にわたる修学旅行(関東方面)の様子を随時、アップしていきますのでご覧ください。
全員そろって無事出発しました。
本日より電気科2年生は、3泊4日の修学旅行で関東方面へと向かいます。
7時45分に岡山駅集合でいつもより少し早いですが、全員無事に集まってくれました。
8時33分、いよいよ出発です。
生徒は既にとても楽しそうです。
本日は新幹線内で持参した昼食をとり、11時46分品川駅に到着予定です。
その後、東京グローバルゲートウェイにて英語研修を行います。
本日より4日間、電気科2年生の修学旅行の様子をお伝えしていきます。
最後までぜひお付き合いください。
元気だより12月号を発行しました。
保健室のページへ
生徒会新聞 文化祭特別号を掲載します。
主な内容は以下のとおりです。
[文化祭特別号]
・ワークショップの様子
・M玉投票の結果発表
・アームレスリング大会の様子
今年度も多くのお客様にご来場いただき、無事に文化祭を終えることができました。
不手際等あったと思いますが、皆様に楽しんでいただける文化祭を目指し、生徒・教職員一同準備してきました。
来年度も笑顔あふれる文化祭になるよう、精一杯努力していきます。
ご来場くださった皆様、そして、ご協力くださった企業・地域の皆様、この度はありがとうございました。
今後とも水島工業高校をよろしくお願いいたします。
12月10日(火)~12月13日(金)の日程で、修学旅行が実施されます。
各科の旅行先から情報が水工ホームページへ届く予定です。
なお、電波の状態や行程等により更新が遅れたり、更新が滞ったりする場合があることをご了解ください。
各科の主な行き先は次のとおりです。
【機械科】:南九州方面
10日(火) 鹿児島中央駅、宮之浦港
11日(水) 屋久島トレッキング(白谷雲水峡コース)
12日(木) 西之表港、宇宙科学技術館
13日(金) 知覧特攻平和館、鹿児島市内自主研修
【電気科】:関東方面
10日(火) 東京グローバルゲートウェイ、築地場外市場
11日(水) 東京ディズニーリゾート
12日(木) 都内班別自主研修
13日(金) 日本科学未来館、横浜中華街、新横浜ラーメン博物館
【工業化学科】:北海道方面
10日(火) 羊ヶ丘展望台
11日(水) スキー・スノーボード研修、アサヒビール園
12日(木) エスコンフィールド、札幌市内班別自主研修
13日(金) 札幌場外市場
【建築科】:関東方面
10日(火) 鶴岡八幡宮、鎌倉大仏殿高徳院
11日(水) 東京スカイツリー、東京ディズニーリゾート
12日(木) 都内判別自主研修
13日(金) 赤レンガ倉庫、カップヌードルミュージアム、横浜中華街
【情報技術科】:関東方面
10日(火) 芦ノ湖遊覧船、大涌谷
11日(水) 班別企業・学校見学、 都内班別自主研修
12日(木) 東京ディズニーシー
13日(金) 日産エンジンミュージアム、横浜中華街、班別自主研修
元気だより11月号を発行しました。
保健室のページへ
令和6年11月30日(土)10:00~12:00 倉敷市西阿知公民館
昨年度、好評につき今年度も実施しました(^^)/。参加者は西阿知地区から8名の方と指導員の方1名、そして本校の生徒8名が講師として参加しました。最初は、双方とも少し緊張気味(‘◇’)ゞでしたが、時間が進むにつれ和やかな雰囲気で教室を終えることが出来ました。
「本物を目指す」
11月28日(木)15:50〜 水島工業高校 機械科3年C組 教室にて、総社市にある「株式会社 アステア」のタイ工場の方とZoomを通してオンラインで交流しました。今回は、水島工業高校と倉敷工業高校の2校合同で実施しました。本校からは、機械科3年生の田中さんが参加しました。
約1時間の交流でしたが、海外勤務に興味のあった田中さんも、欲しかった情報が聞けてたようで、大変有意義な時間となりました。
「本物を目指す」