午後は、応援合戦からです。






本日、体育大会予行の前に 鹿児島特別国民体育大会に向けた壮行式が行われました。今年は、グラウンドで行いました。
〈全国大会壮行式〉
● ウエイトリフティング部
A3 谷本 公平
● 自転車競技部
M3B 海津 星斗
E2A 原田 應佑
壮行式後は、 明日に迫った、第62回体育大会の準備が行われました。
岡山県の県立学校でそれぞれの紹介動画を作成するための撮影が9月29日(金)に行われました。
金曜日はすべての専門科で実習や課題研究があり、この日も取れ高抜群でした。
また、部活動や学校生活についてもインタビューを受け動画ができるのが楽しみです。
今回撮影した動画については2024年1~2月ごろにアップできる予定です。
その際には改めてご報告いたします。
8月に工業化学科3年生が技能検定2級化学分析作業を受験しました。高校生での2級合格者は岡山県内で3人目であり、水島工業高校の技術力の高さを証明してくれたと思います。就職試験の準備で忙しい中、練習を頑張ってきたので合格してくれて良かったです。今後も多くのことに挑戦していってもらいたいです。
10/1(日)船穂公民館で行われた「環境フォーラムinふなお」へ本校機械科が参加しました。
機械科からは「ねじロボットを作り」と「スターリングエンジンを用いての発電」の2つブースを出展し、廃材などを利用しながらストラップの製作や使用済み割り箸を燃やしその熱での発電を行いました。
8/16~18の3日間、倉敷市児島塩生日本ゼオン株式会社に工業化学科3名と機械科2名が参加しました。製品が実際に輸送される工程だけでなく、VRを用いた新入社員への指導や、犬型ロボットを用いたプラント内の点検など、最新の設備を導入する計画をたてて円滑かつ安全に工場を運営するために様々なことを工夫していました。対応していただいた皆さんありがとうございました。来年の進路選択に活かしたいと思います。
8/8~10の3日間、倉敷市水島の三菱ガス化学株式会社に3名が参加しました。
1日目は水島コンビナートの見学とフランジ締結などを体験しました。ボルトを締めるには力とコツが必要で、仕事の大変さを実感しました。また見学した装置はとても大きくて迫力があり、開発試作課ではサーマルビジョンを使用して工場内を点検していることを知りました。今回参加したことで、仕事の大変さや職場の雰囲気を感じる事が出来ました。
対応していただいた皆さんありがとうございました。来年の進路選択に活かしたいと思います。
9月24日邑久高校でウインターカップ2023岡山県大会が行われ、結果は以下のとおり
9/24 水工 69ー90 津山高校
新人戦に向けて、改善すべきことを見つけることができました。
9月23日~24日福田公園体育館を会場に令和5年度岡山県高等学校バドミントン競技秋季大会備中東部地区予選が行われ、結果は以下のとおり
【結果】 準優勝
男子団体
準決勝
水島工業 3-0 古城池
決勝
水島工業 0-3 翠松
男子個人
石原(M2A)・繁光(M1B) 第3位
団体戦では優勝を逃しましたが、全力で戦えたと思います。
次の秋季大会に向けて頑張ります。
9月16日~17日岡山県津山東体育館を会場に令和5年度「晴れの国おかやま国体」開催記念全国高等学校剣道錬成会が行われ、結果は以下のとおり
2日間を通しての対戦成績は
本校は18チームと対戦し、接戦はありましたが2勝のみという結果になりました。
今回は新チームになり、高校から剣道を始めた生徒も数名おり、初の対外試合となった生徒もいました。
実力的にはまだまだ及びませんが、一生懸命試合をしてくれました。今回生徒は嬉しいこと、悔しこと、暑さとの戦いなど多くの経験をしました。
各自が今後それぞれの課題に向き合い、克服しながらチームとして心身ともに強くなっていきたいと思います。
保護者の方々には、御多忙の中、いろいろと御協力をいただきありがとうございました。
9月17日(日)水島緑地福田公園で行われた「くらしき環境フェア2023」へ本校機械科が参加してきました。
倉敷市の環境啓発イベントで楽しみながら環境についても考えることができます。機械科からは「ねじロボットをつくろう」のブースを出展し、廃材などを利用しながらストラップの製作を子どもたちに楽しんでもらいました。
また9/15(金)にはRSKの放送にてくらしき環境フェアの紹介があり本校も紹介されています。(前半の3:00くらいまでです)
9月17日(日)水島緑地福田公園でくらしき環境フェアが開催され、工業化学科2年生と機械科の生徒が参加しました。
工業化学科では、燃料電池車を体験できるブースを出展しました。小学4年生までと制限がありましたが、多くの子供たちが楽しそうに乗っている姿を見ることができて生徒の顔も達成感に満ちていました。
また、FMくらしきの生放送にも出演して水島工業高校の環境への取り組みをPRしてくれていました。
この活動を今後も多くの場面で活かしていってもらいたいと思います。
9月16日(土)に福田公園で11月11日に行われる県新人戦の予選がありました。
本大会は倉敷地区の高校から70組が出場し、そのうち25組が県大会の出場権を得ることができます。
本校からは11ペアが出場しました。
【結果】
服部・田中組 第5位
櫻井・福田組 ベスト24
北垣・西原組 ベスト24
以上、3組が県大会の出場権を得ました。
本大会が公式戦デビューの1年生もいました。見事、初勝利を獲得したペアもありました。試合なので勝ったり負けたりはありますが、一様に「楽しかった」と充実した一日を過ごせたのではないでしょうか。
朝早くから生徒たちを送り出していただいた保護者の皆様本当にありがとうございます。11月の県大会に向けてまたチーム一丸「楽しみながら」頑張っていきたいと思います。
9月16日~17日津山陸上競技場を会場に岡山県高等学校新人陸上競技大会が行われ、結果は以下のとおり
男子1500m 第3位 M2 渡辺和志 3分57秒92 自己新記録
男子5000m 第2位 M2 渡辺和志 15分36秒11
第7位 E2 藤本晄太 16分08秒30
3位以内が中国新人大会出場
季節外れの暑さの中2名が3種目に入賞しました。夏の粘り強い取り組みが結果として出てきていると思います。中国新人では更に上を目指してもらいたい。
元気だより9月号を発行しました。
ぜひ、ご一読ください。
保健室のページへ