1年生の保健委員は、冬場のインフルエンザ・かぜ対策に向けて、2つのグループに分かれて、手とペットボトル飲料水の細菌実験を計画しています。そこで、E1B・C1・A1・I1の保健委員でペットボトル飲料水の細菌を調べました。
まず、事前に調べるために使用する寒天培地をC1の保健委員が作りました。
そして、11月22日に、朝ペットボトルの飲料水を飲んだ後、昼休みと放課後にペットボトルの飲み口や中身の細菌がどのように変化するのか実験しました。
実験の結果は、11月24日に観察します。
1年生の保健委員は、冬場のインフルエンザ・かぜ対策に向けて、2つのグループに分かれて、手とペットボトル飲料水の細菌実験を計画しています。そこで、E1B・C1・A1・I1の保健委員でペットボトル飲料水の細菌を調べました。
まず、事前に調べるために使用する寒天培地をC1の保健委員が作りました。
そして、11月22日に、朝ペットボトルの飲料水を飲んだ後、昼休みと放課後にペットボトルの飲み口や中身の細菌がどのように変化するのか実験しました。
実験の結果は、11月24日に観察します。