11月7日の開校記念日から少し後になりましたが、平成29年度芸術鑑賞が行われました。
冒頭、森副校長先生から開校記念日についての講話がありました。
今年度は、劇団わらび座による演劇「ミュージカル KINJIRO~本当は面白い二宮金次郎~」でした。
なお、11月7日が水島工業高校の開校記念日の理由は次の通りです。
「昭和37年4月10日 開校式および入学式が行われ、機械科135名・電気科135名・工業化学科135名が1期生として入学しました。当時は校舎が完成しておらず、倉敷工業高等学校内仮校舎にて授業が開始されました。
昭和37年12月24日 倉工のみなさんに送られて、新しい西阿知の現在地へ移転しました。しかし、建物は18の普通教室と機械工場、電気実習室だけで、運動場は砂と小石の荒野でした。校長室も職員室も事務室も図書室も保健室も会議室も普通教室を仮使用し、校地には塀も柵もなく、・・・(中略)・・・
3学年が揃った昭和39年11月7日、開校記念式典が挙行され、以来、11月7日を水島工業高校の開校記念日としています。」(創立20周年記念誌より)