新しい学校案内ができました!
- ×
学校情報化優良校に認定されました。
本校のICT機器の活用状況や情報化の取り組みについて昨年度末から申請をしておりましたところ、4月4日(木)「学校情報化優良校」に本校が認定されたと連絡がありました。
2027年3月31日までの期間が認定期間となり、今後もさらに活用場面を増やすことができるように取り組んでいきたいと思います。 5,6月の行事予定
5月3日(土)
憲法記念日
5月4日(日)
みどりの日
5月5日(月)
こどもの日
5月6日(火)
振替休日
5月8日(木)
内科検診(2年)
5月9日(金)
球技大会
PTA常任委員会・役員会
安全点検日
5月12日(月)
公開授業週間(~16日)
5月13日(火)
アンガーマネジメント講座⑤(1年)
進路講演会⑥(3年)
5月14日(水)
5分短縮授業
生徒総会⑦
5月15日(木)
5分短縮授業
PTA総会準備
5月16日(金)
PTA総会、学級懇談
午前中授業
5月17日(土)
ものづくりコンテスト木材加工部門県大会
5月18日(日)
ものづくりコンテスト電気工事・電子回路組立県大会
5月19日(月)
中間考査①
5月20日(火)
中間考査②
5月21日(水)
中間考査③
5月22日(木)
中間考査④
服装頭髪指導
西阿知地区清掃奉仕活動
5月25日(日)
第2種電気工事士(筆記)
5月27日(火)
検尿(2次)
交通安全教室⑥
5月28日(水)
検尿(2次)
5月29日(木)
教育相談日6月4日(水)
校外学習
6月5日(木)
歯科検診(全)
6月7日(土)
レタリング技能検定
6月10日(火)
安全点検日
カテゴリー別アーカイブ: MECIAプロジェクト
エアロメシア 産業教育フェアで展示します。
会場への搬入を前に卓球場で胴体と主翼、尾翼、プロペラ、カウルなどを接続してみました。 全貌が見えるとさすがに迫力たっぷりです。 10日からの産業教育フエア、 11月23日の文化祭で展示します。ぜひご来場のうえ実機の迫力を … 続きを読む
カテゴリー: MECIAプロジェクト, 文化祭
エアロメシア 産業教育フェアで展示します。 はコメントを受け付けていません
お聴き下さい。エアロメシアプロジェクトメンバー出演 わくわくドライブ大作戦 FMくらしき第1回放送は 8月1日(水)15:15~15:30
エアロメシアメンバーの機械科3年赤澤祐亮君、機械科2年白神拓也君、吉田磨人君、工業化学科2年中尾迪恩君の4人が FMくらしきの番組「わくわくドライブ大作戦」に出演します。 7月21日(土)にFmくらしきに収録に行ってきま … 続きを読む
カテゴリー: MECIAプロジェクト, メデイアで紹介
お聴き下さい。エアロメシアプロジェクトメンバー出演 わくわくドライブ大作戦 FMくらしき第1回放送は 8月1日(水)15:15~15:30 はコメントを受け付けていません
くらしき環境フエスティバル 燃料電池車MECIA 小学生以下のみなさんに乗ってもらえます。6/2
6月2日(土) 水島愛あいサロン(環境交流スクエア)で10:00~14:00に行われる くらしき環境フェステイバルに 水素型燃料電池車「MECIA」を本校から持って行きます。 工業化学科の生徒5名が説明試乗体験のお世話を … 続きを読む
カテゴリー: MECIAプロジェクト, 工業化学科, 平成24年度
くらしき環境フエスティバル 燃料電池車MECIA 小学生以下のみなさんに乗ってもらえます。6/2 はコメントを受け付けていません
今週末が最終回。2月18日(土)も17:30~放送です。FMくらしき「Soulifeのいっぽ 二歩 散歩」 「きらり」な彼らの話をぜひお聞きください
土曜17:30~17:59(FMくらしき)82.8MHzの「Soulifeのいっぽ 二歩 散歩」内のコーナーで エアロメシアの話が2月4日(土)、2月11日(土)、2月18日(土)の3週にわたって流れます。プロジェクトメ … 続きを読む
カテゴリー: MECIAプロジェクト, ウエイトリフテイング部
今週末が最終回。2月18日(土)も17:30~放送です。FMくらしき「Soulifeのいっぽ 二歩 散歩」 「きらり」な彼らの話をぜひお聞きください はコメントを受け付けていません
10月25日(火)のKCTワイドでエアロメシア
10月25日(金)17:00からの倉敷ケーブルテレビ「KCTワイド」内で 現在制作中の「エアロメシア」がとりあげられます。 是非ご覧下さい。
カテゴリー: MECIAプロジェクト
10月25日(火)のKCTワイドでエアロメシア はコメントを受け付けていません
MECIA作業7/20 ロッドエンド製作
夏休みに入ってもMECIA作業はがんばっています。
カテゴリー: MECIAプロジェクト
MECIA作業7/20 ロッドエンド製作 はコメントを受け付けていません
MECIA作業 7/15 操縦桿とロッドの接続部など
機械科の課題研究の機体操縦装置製作チーム、
カテゴリー: MECIAプロジェクト, 機械科, 課題研究
MECIA作業 7/15 操縦桿とロッドの接続部など はコメントを受け付けていません
MECIA作業7/11 オス型外し
土曜日のオープンスクールの振替休日ですが、 登校しての作業です。 機体前部のオス型発泡スチロールを外しています。
カテゴリー: MECIAプロジェクト, 江田島合宿HR
MECIA作業7/11 オス型外し はコメントを受け付けていません
MECIA作業7/8 期末考査も終わり翼作りへ
期末考査も終わったので早速作業に取りかかる。 翼の型を前に打合せ、機体後部のメス型のガラス繊維貼り 1年生も手慣れてきました。
カテゴリー: MECIAプロジェクト
MECIA作業7/8 期末考査も終わり翼作りへ はコメントを受け付けていません
MECIA作業7/10 翼モデル仮組 課題研究操縦装置製作班
期末考査も終わり、オープンスクールの今日も課題研究 前回の続きで翼モデルをまず木で仮組みし、エレベーター機構の 取り付け調整をしていきます。(実物は別チームで制作中のカーボン仕様となります。)
カテゴリー: MECIAプロジェクト, 機械科, 課題研究
MECIA作業7/10 翼モデル仮組 課題研究操縦装置製作班 はコメントを受け付けていません
MECIA作業7/1 操縦桿とエレベーターの接続調整 機械科課題研究班
課題研究 操縦装置研究班です。 操縦桿から翼に取り付けるエレベーターまでの装置の取り付けを 加工中です。調整しながら試行錯誤でやっています。 実際の機体はカーボンです。写真は取り付け調整用のコンパネモデルです。
カテゴリー: MECIAプロジェクト, 機械科, 課題研究
MECIA作業7/1 操縦桿とエレベーターの接続調整 機械科課題研究班 はコメントを受け付けていません
MECIA6月27日作業
発泡オス型に黒樹脂塗布し、パテで埋めては削るの鏡面仕上げする。 ここまでがオス型です。 その上に外れやすくするためにワックスを塗り、離型剤(水糊のようなもの)を塗布しています。 ここからがメス型の表面となるゲルコート樹脂 … 続きを読む
カテゴリー: MECIAプロジェクト
MECIA6月27日作業 はコメントを受け付けていません
MECIA6月24日作業
左の2枚は機械科課題研究のエアロメシア機体操縦装置製作チームのようす。 右は、ボディ製作担当チームの様子。
カテゴリー: MECIAプロジェクト, 機械科, 課題研究
MECIA6月24日作業 はコメントを受け付けていません
MECIA6月17日作業 操縦桿作成
操縦桿を曲げたり、接続部の調整パーツを作成したり、 テストコクピットに取り付け試しながら微調整で仕上げていきます。
カテゴリー: MECIAプロジェクト
MECIA6月17日作業 操縦桿作成 はコメントを受け付けていません
MECIA6月20日作業 操縦桿の駆動部の調整
操縦桿と連結部を試行錯誤しながら調整しています。
カテゴリー: MECIAプロジェクト
MECIA6月20日作業 操縦桿の駆動部の調整 はコメントを受け付けていません