自転車競技部 大会報告(2024ジュニア全日本自転車競技選手権大会ロードレース)

6月29日~30日に京都府南丹市美山町特設ロードコースで2024ジュニア全日本自転車競技選手権大会ロードレースが行われました。結果は以下のとおりです。

[大会結果]
U17の部
村瀬琶音 優勝 1時間17分12秒

このレースは、男子17歳以下カテゴリーにおける日本チャンピオンを決定するレベルの高いレースである。
レースはスタート時から終始雨の中、逃げは決まりにくいためゴールスプリントを想定しレースを展開した。結局、ゴールスプリントを制し見事に優勝を飾った。昨年、一昨年に続いて3連覇を達成した。

カテゴリー: 令和6年度, 大会成績・報告, 自転車競技部 | 自転車競技部 大会報告(2024ジュニア全日本自転車競技選手権大会ロードレース) はコメントを受け付けていません

【建築科】夏休みものづくり教室開催

8月2日(金)9:30~12:30 の日程で小中学生を対象に親子ものづくり教室を開催します。
このものづくり教室はライフパーク倉敷さんのご協力により本校建築科の生徒と教員が本校を会場に開催するものです。

参加をご希望の方は申し込み方法をご確認の上、お申し込みください。
なお、定員20名となっていますので申し込みが多い場合は抽選となります。

カテゴリー: 令和6年度, 専門科, 建築科 | 【建築科】夏休みものづくり教室開催 はコメントを受け付けていません

卓球部 活動報告 (第71回中国高等学校卓球選手権大会)

6月16,17日にジップアリーナ岡山を会場に第71回中国高等学校卓球選手権大会が行われました。結果は以下のとおりです。

【大会結果】
男子学校対抗1回戦 
水島工業 0-3 呉青山(広島県)

出場した選手、ベンチの選手も一生懸命頑張りましたが、中国大会のレベルには まだまだ達していないということを再認識する大会になりました。
また練習を積んで中国大会に出場し、1勝できるように頑張ります。

カテゴリー: 令和6年度, 卓球部, 大会成績・報告 | 卓球部 活動報告 (第71回中国高等学校卓球選手権大会) はコメントを受け付けていません

ハンドボール部 活動報告(第63回岡山県高等学校総合体育大会ハンドボール競技)

6月4日にジップアリーナ岡山を会場に、第63回岡山県高等学校総合体育大会ハンドボール競技が行われました。結果は以下のとおりです。

【大会結果】
6/4(火)2回戦
 水島工業  21(9-8、12-4)12 岡山商大附
同 3回戦
 総社 49(26-3、23-4)7 水島工業

ベスト8

初戦の商大附ではお互い得点を取り合ったが、水工は退場者を出しなかなか波に乗れない。メンバー交代後リズムを取り戻し前半を水工9-8商大附で折り返す。 後半は4連続と6連続得点で勢いに乗り21-12で勝利した。
3回戦は第1シードの総社。攻守共に圧倒され49-7で敗退した。この結果見事 ベスト8に入ることが出来た。またどちらの試合もベンチ入りした3年生生徒全員出場し最後まで諦めずプレーを行った。生徒は本当によく頑張った。

 

カテゴリー: ハンドボール部, 令和6年度, 大会成績・報告 | ハンドボール部 活動報告(第63回岡山県高等学校総合体育大会ハンドボール競技) はコメントを受け付けていません

【工業化学科】令和6年度高校生ものづくりコンテスト岡山県大会化学分析部門の結果

6月15日(土)令和6年度高校生ものづくりコンテスト岡山県大会化学分析部門が岡山県立倉敷工業高等学校で開催されました。工業化学科3年檜垣雄大くん、2年中野詩桜さんの2名が本校代表でコンテストに出場しました。

各校の精鋭が手際よく実験操作を進めていく中で、緊張しながらも精一杯練習成果を発揮し、檜垣くんは準優勝、中野さんは5位入賞と、昨年に続き2名ともが入賞の快挙を果たしました。

コンテスト入賞に向けて平日の練習のみならず土日も練習し準備をしてきましたので、両名とも目標達成ができたことは大きな成長にもつながり、自信もついたと思います。

檜垣くんは8月25日に開催される同コンテストの中国地区大会に岡山県代表として出場します。本校工業化学科の中国大会出場は2012年以来12年ぶりとなります。中国大会から全国大会へ出場するためには優勝が条件となりますが、本校は昨年の23回大会までで過去3回、全国大会への出場実績があります。偉大な先輩方に続くためにも、まずは中国大会で思う存分実力が発揮できるよう、この後も練習に励んでいきたいと思います。

ここまで応援いただいた方々に深く感謝を申し上げます。そして、中国大会に向けてさらなるエールをいただけると幸いです。

カテゴリー: 令和6年度, 工業化学科 | 【工業化学科】令和6年度高校生ものづくりコンテスト岡山県大会化学分析部門の結果 はコメントを受け付けていません

主権者教育で模擬投票を行いました。(1年生)

本日、6月18日(火)5限に1年生を対象とした主権者教育を体育館で行いました。18歳から選挙権開始ということで3年生から選挙に行くことが可能となります。そこで今回は主権者として投票の大切さを学んだ上で、模擬投票を行いました。投票に当たっては、倉敷市選挙管理委員会から記載台、投票箱、投票用紙をお借りして選挙本番の雰囲気を味わいながらのものとなり、生徒も真剣に取り組んでいました。

カテゴリー: 令和6年度 | 主権者教育で模擬投票を行いました。(1年生) はコメントを受け付けていません

ウエイトリフティング部 活動報告(中国高校ウエイトリフティング競技選手権大会)

6月14日~16日に山口県立下関工科高等学校・体育館を会場に、中国高校ウエイトリフティング競技選手権大会が行われました。結果は以下のとおりです。

【大会結果】
55kg級  C3  青木蒼大 第1位 
67kg級  E2A 難波涼司 第7位 
81kg級  M3B 山本秀蔵 第8位 
学校対抗 第8位

県総体から2週間後の試合で、減量をまたしないといけない選手、けがをしている選手それぞれが今できる重量を考え試合に挑んだ。青木選手は調子はよくなかったが、C&J種目で大会新を挙げ優勝することができた。インターハイに向けて実りある試合となった。

カテゴリー: ウエイトリフテイング部, 令和6年度, 大会成績・報告 | ウエイトリフティング部 活動報告(中国高校ウエイトリフティング競技選手権大会) はコメントを受け付けていません

自転車競技部 活動報告(中国地域高等学校対抗道路競走大会)

6月15、16日にさくらおろち湖自転車競技周回コースを会場に、中国地域高等学校対抗道路競走大会が行われました。結果は以下のとおりです。

【大会結果】
○個人
村瀬 琶音 優勝 2時間26分08秒
原田 應佑 第3位 2時間26分12秒
柚木  琉 第21位 2時間34分41秒
中野 遙人(途中棄権)
高松  光(途中棄権)
大島宗一郎(途中棄権)

○学校対抗 優勝(6年ぶり7回目)

水工Aチーム3名が20数名のメイン集団を形成しレースは進んでいった。結局ゴールスプリントをM1B村瀬が制し優勝、E3A原田が3位でゴールした。学校対抗では6年ぶりに総合優勝を果たした。
終了後に行われた選考会議において4名がインターハイ出場を決めた。

カテゴリー: 令和6年度, 全国大会, 大会成績・報告, 祝 全国・中国大会出場, 自転車競技部 | 自転車競技部 活動報告(中国地域高等学校対抗道路競走大会) はコメントを受け付けていません

【工業化学科】工業化学科1年生 計算技術検定補習開始

6/21(金)に実施される計算技術検定3級の合格に向けて工業化学科の1年生が補習を頑張っています。入学して初めて受験する資格検定試験になります。万全の状態で試験に挑めるよう、クラスメイトが互いに切磋琢磨しながら取り組んでいます。ここで、学習の方法をしっかりと学び、今後の資格試験にもつながるよう、試験まで油断することなく、互いに高め合いながら、最後まで合格目指して頑張っていきます。

カテゴリー: 令和6年度, 工業化学科 | 【工業化学科】工業化学科1年生 計算技術検定補習開始 はコメントを受け付けていません

【工業化学科】工業化学科3年生危険物取扱者試験補習中

 6/23(日)におこなわれます、危険物取扱者試験の補習を工業化学科の3年生が頑張っています。この補習には機械科の3年生も参加し、お互いに刺激を受けながら取り組んでいます。今回乙種の各類を受験しますが、10日間しか補習はできませんでした。途中県総体もあって部活動との両立を図りながら取り組みました。試験まで残りの日数も少なくなりましたが最後まで合格目指して頑張っています。

カテゴリー: 令和6年度, 工業化学科 | 【工業化学科】工業化学科3年生危険物取扱者試験補習中 はコメントを受け付けていません

美術部 活動報告(令和6年度高校生美術コンクール)

6月1日に倉敷芸術科学大学にて令和6年度高校生美術コンクールが行われました。成績は以下のとおりです。

M3C 木山桜
キャラクターイラストレーション部門 銀賞

  5部門の中から各自で選択し、半日かけて制作を行った。 本校からは静物画部門へ2名、キャラクターイラストレーション部門へ3名参加し、 M3C木山が銀賞を受賞した。
 11月の高美展に向けて引き続き制作を行っていきたい。

カテゴリー: 令和6年度, 大会成績・報告, 美術部 | 美術部 活動報告(令和6年度高校生美術コンクール) はコメントを受け付けていません

【工業化学科】工業化学科3年生が交流学習に行きました。

 6/10(月)西阿知小学校の4年生6クラス対象に交流学習をおこないました。小学生が家庭の廃油をペットボトルに入れて持ってきたものに、水酸化ナトリウムを入れてしっかり振り混ぜて反応させて、固形石鹸を作りました。同じように振り混ぜているのに、早くできる人や、なかなか固まらない人、容器が温かくなるものや、色が変わるもの、小学生一人ひとりが化学の不思議を体験し、この活動を通じ環境の大切さを学んでくれていました。そして、自分で作った石鹸ができたら、靴などを洗うようにお願いしました。最後に、小学生からたくさんの感想をもらい、本校の生徒にも良い刺激をもらうことができました。このような機会をいただき、ありがとうございました。

カテゴリー: 令和6年度, 工業化学科 | 【工業化学科】工業化学科3年生が交流学習に行きました。 はコメントを受け付けていません

社会奉仕部 活動報告 (水島工業高校インターアクトクラブ車いす贈呈式)

6月7日に倉敷市庁舎 教育委員室にて水島工業高校インターアクトクラブ車いす贈呈式が行われました。

 昨年度の文化祭におけるバザーの収益金で車椅子を購入し、倉敷市教育委員会に寄贈しました。
 この度寄贈した車椅子は市内の小学校に送られることになりました。 社会奉仕部の活動が特別支援教育に役立てられることを部員一同嬉しく思っています。 昭和58年から続くこの活動を今後も継続していきたいです。

カテゴリー: 令和6年度, 社会奉仕部 | 社会奉仕部 活動報告 (水島工業高校インターアクトクラブ車いす贈呈式) はコメントを受け付けていません

自転車競技部 活動報告 (中国地域高等学校対抗自転車競技選手権大会)

6月7日~9日に玉野競輪場を会場に中国地域高等学校対抗自転車競技選手権大会が行われました。結果は以下のとおりです。

【大会結果】
○ 4kmチームパーシュート(原田・村瀬・中野・柚木)
 第1位 4分33秒750
○ チーム・スプリント(檜尾・原田・村瀬)
 第2位 1分18秒634
○ 4km速度競走 第1位 原田應佑、4位 柚木 琉
○ポイント・レース 第2位 原田應佑、第6位 柚木 琉
○3kmインディヴィデュアル・パーシュート 第2位 村瀬琶音
○スクラッチ 第5位 中野遙人
○1kmタイムトライアル 第5位 村瀬琶音

学校対抗 第2位 61点

  4kmチームパーシュートに標準を合わせて練習を積み、想定通りの走りで優勝できた。県総体から11秒縮め、4分33秒750と満足のいくタイムだった。個人種目でも、4km速度競走でE3A原田應佑の優勝をはじめ多くの入賞を獲得した。
 学校対抗でも2位になった。今週末のロードでインターハイ出場が決定するが、1人でも多くの出場ができるようにしたい。

カテゴリー: 令和6年度, 大会成績・報告, 自転車競技部 | 自転車競技部 活動報告 (中国地域高等学校対抗自転車競技選手権大会) はコメントを受け付けていません

オープンスクール・保護者説明会の申込はこちらから

■申込フォーム
オープンスクールへの申込はこちら
保護者対象説明会へのお申込みはこちら

↓画像をクリックするとPDFが開きます。

カテゴリー: 令和6年度, 受検生の皆様へ | オープンスクール・保護者説明会の申込はこちらから はコメントを受け付けていません

【工業化学科】プラント実習で使用する原料をいただきました。

 工業化学科では、開校以来プラント実習に使用する原料を三菱ガス化学株式会社 水島工場 さんから提供していただいています。

 5/13(月)に3年生のプラント実習班を代表して3名の生徒が、水島工場で実際にメタノールを一斗缶に充填する作業を見学させてもらいました。

 会社や製品の説明を受け、ラベル貼りや重量計測なども体験させていただきました。ありがとうございました。

カテゴリー: 令和6年度, 工業化学科 | 【工業化学科】プラント実習で使用する原料をいただきました。 はコメントを受け付けていません

工業化学科生徒令和6年度高校生ものづくりコンテスト岡山県大会(化学分析部門)練習中

 6月15日(土)に開催される「高校生ものづくりコンテスト(化学分析部門)」岡山県大会に向けて、放課後工業化学科の生徒2名が練習しています。キレート滴定法による水の硬度測定ですが、順調に仕上がってきています。最近の大会で上位入賞をしていないので、休日を返上して頑張っています。残り1週間となりましたが、最後の追い込みで結果を出したいと思います。

カテゴリー: 令和6年度, 工業化学科 | 工業化学科生徒令和6年度高校生ものづくりコンテスト岡山県大会(化学分析部門)練習中 はコメントを受け付けていません

【ソフトテニス部 】(県総体)

6月8日に県総体が浦安総合運動公園で実施されました。
【結果】
1回戦 水島工業   ③ - 0 勝山高校
    櫻井・西原  ④ - 1
    服部・小土井 ④ - 0
    北垣・福田  ④ - 0
2回戦 水島工業   0 - ② 玉野高校
    北垣・福田  1 - ④
    服部・小土井 1 - ④

残念ながら目標にしていたベスト16には進出できませんでしたが、チーム38名の力を合わせて全力で2試合戦いました。
当日お越しいただいた、関係の皆様ありがとうございました。

今年の3年生はそれぞれが自分の役割を責任感持って行ってくれました。おかげでとてもいいチームになったと思います。2年生も3年生の行いを見て徐々に自覚が出てきたように感じます。また、新たな目標をもって次に進んでいきたいと思います。

今年度、生徒会で作成した「ミズコウHAPPI」を着用して応援しました。
いつも以上に一体感のある応援ができたと思います。

カテゴリー: ソフトテニス部, 令和6年度, 大会成績・報告 | 【ソフトテニス部 】(県総体) はコメントを受け付けていません