新しい学校案内ができました!
- ×
学校情報化優良校に認定されました。
本校のICT機器の活用状況や情報化の取り組みについて昨年度末から申請をしておりましたところ、4月4日(木)「学校情報化優良校」に本校が認定されたと連絡がありました。
2027年3月31日までの期間が認定期間となり、今後もさらに活用場面を増やすことができるように取り組んでいきたいと思います。 7,8月の行事予定
7月3日(木)
期末考査③
進路説明懇談会
7月4日(金)
期末考査④
機械製図検定(2次)
SPIテスト(3年)
7月5日(土)
オープンスクール
第1種電気工事士(技能)
7月7日(月)
振替休日(7/5)
7月8日(火)
午前中授業①②③(~14日)
いじめ対策委員会
教育相談日
7月10日(木)
安全点検日
船穂図書館との協働作業
7月11日(金)
パソコン利用技術検定
初級CAD検定
7月15日(火)
午前中授業④⑤⑥(~17日)
7月18日(金)
終業式
7月19日(土)
第二種電気工事士(技能)
7月20日(日)
第二種電気工事士(技能)
7月21日(月)
海の日
7月23日(水)
中工研(岡山大会)
7月24日(木)
中工研(岡山大会)8月1日(金)
小学生ものづくり教室(電気科)
親子建築教室(建築科)
8月4日(月)
インターハイハンドボール練習会場
8月5日(火)
インターハイハンドボール練習会場
受水槽・高架水槽清掃(午前)
8月7日(木)
ものづくりコンテスト中国大会(溶接)
8月8日(金)
ものづくりコンテスト中国大会(溶接)
設計競技会(東岡工)
8月10日(日)
学校閉庁日
8月11日(月)
山の日
学校閉庁日
8月12日(火)
学校閉庁日
8月13日(水)
学校閉庁日
8月14日(木)
学校閉庁日
8月15日(金)
学校閉庁日
8月16日(土)
学校閉庁日
8月21日(木)
登校日(1,2年)
8月22日(金)
ものづくりコンテスト中国大会(化学分析)
倉敷第一中学校工業体験
8月23日(土)
ものづくりコンテスト中国大会(化学分析)
8月26日(火)
全国ロボットコンテスト県予選(東岡工)9月1日(月)
始業式
作成者別アーカイブ: mizuko25
【工業化学科】新年度3学年集まりました。
令和5年度1学期始業式と入学式を終え、本日は3学年が集まって科別集会を行いました。1年生は緊張感が漂い、初々しさを感じました。2、3年生は先輩として堂々とした姿勢を見ることができ、1年間の成長を感じることができました。今 … 続きを読む
【資格検定係】玉掛け技能講習
少し寒さも残る時期ですが、今日も水工生は資格取得に励んでいます。 3月9日~12日の日程で機械科11名、電気科2名、建築科1名の生徒が「玉掛け技能講習」に取り組んでいました。様々なパーツを安全に持ち上げるためワイヤーや周 … 続きを読む
【資格検定係】フォークリフト運転技能講習風景
自宅学習日を利用して情報技術科生徒7名が、五日間の日程でフォークリフト運転講習を受講しています。今日は実技講習としてフォークリフトの運転技術を練習していました。 また、機械科・電気科の生徒についても「フォークリフト」・「 … 続きを読む
【工業化学科】3年生が課題研究発表会 を実施しました。
令和5年1月20日(金)に工業化学科3年生による課題研究発表会を実施しました。 工業化学科では1年間、「ボトリオコッカスの研究」・「60周年記念キーホルダーの製作」・「廃プラスチック燃焼装置の研究」・「プラスチック樹脂の … 続きを読む
【工業化学科】1年生 危険物取扱者試験 補習中
2/12(日)におこなわれます、危険物取扱者試験に挑戦する工業化学科の1年生が補習を頑張っています。今回は乙種第1類・4類・6類にチャレンジします。前回より補習の時間も限られているので効率良く取り組まなければいけません。 … 続きを読む
【工業化学科】旭丘小学校へ交流学習に行きました!
1月16日(月)、倉敷市旭丘小学校の4年生と、今年度2回目の環境学習を通じての交流学習を行いました。 工業化学科3年生4名が参加して、地球温暖化や気候変動との関係、廃棄物やマイクロプラスチックのこと、4Rの重要性、電気自 … 続きを読む
【情報技術科】【修学旅行4日目】到着予定時刻
早島ICを降りました。21:21 到着予定は21時40分前後となります。
【情報技術科】【修学旅行4日目】学校に向けてバス移動中
あともう少し。途中三木で休みます。最後まで安全に。
【情報技術科】【修学旅行4日目】小樽での様子
最後に北海道らしい雪景色の中、小樽を楽しんでいます。
【情報技術科】【修学旅行3日目】本日は札幌で班別自主研修です。
まずは腹ごしらえ。この後白い恋人パークへ向かい、その後は班別の行動となります。
【情報技術科】【修学旅行2日目】洞爺湖万世閣レイクサイドテラス
本日も無事に宿舎に到着しました。腹減ったな〜
【情報技術科】【修学旅行2日目】長万部昼食後
雪合戦を通して、雪がどのようにすれば求められる硬度に達するか、具体的には、手のひらで角速度何ラジアン毎秒で雪を回転させ握り返せばればよいかなどを実験し体得しました。