2月15日(月)
長年の環境教育やメシアプロジェクト等での顕著な実績が認められ、全国工業高等学校長協会の平成27年度の教職員表彰に、指導教諭の工業化学科 坪井輝明先生が選ばれました。
今日、表彰状が、校長先生から坪井先生に渡されました。
おめでとうございました。
2月15日(月)
長年の環境教育やメシアプロジェクト等での顕著な実績が認められ、全国工業高等学校長協会の平成27年度の教職員表彰に、指導教諭の工業化学科 坪井輝明先生が選ばれました。
今日、表彰状が、校長先生から坪井先生に渡されました。
おめでとうございました。
「保健室より」のページに元気だより2月号を掲載しました。
インフルエンザ予防のポイントなどの情報です。
こちらからもご覧ください。
2月2日(火)~2月7日(日)まで岡山県天神山文化プラザで開催される岡山県高等学校美術展に、本校美術部の作品11点を出品し、機械科2年田邉和徳くんの「新世紀1/2」が特選に、共同制作の三幅一組軸「蝕」が準特選に選ばれました。
3月1日(火)、岡山県立水島工業高等学校第52回卒業証書授与式が行われます。
3年生保護者あてに案内を配付しております。
よろしくお願いします。
3年生あて文書はこちら
県内の中学46校・高校20校の計66校が参加して行われた自転車鍵かけコンテストにおいて、施錠率が高かった上位20校が岡山県知事より表彰されました。本校も施錠率100%には届きませんでしたが施錠率が良かったことから表彰されました。今後も施錠をしっかりして自転車盗が発生しない環境を作っていきましょう。
1月27日(水)放課後
毎週水曜日は部活動の日です。
玄関に設置してある、好適環境水の水槽の掃除をしています。
好適環境水とは、本校OBである岡山理科大学の山本先生が開発した、海水魚と淡水魚が共存できる水のことです。
内野ノックをしていました。
ハードルの練習をしていました。
集中して練習している様子が印象的でした。
1月27日(水)機械科実習室
近隣の中島小学校から依頼を受けて、テニスボールに穴を開けてイスの脚カバーを作っています。
その数、約1000個!
分業しながら大量生産中です!
(完成したものを2月25日に、中島小学校へ持参しました。)