新しい学校案内ができました!
- ×
学校情報化優良校に認定されました。
本校のICT機器の活用状況や情報化の取り組みについて昨年度末から申請をしておりましたところ、4月4日(木)「学校情報化優良校」に本校が認定されたと連絡がありました。
2027年3月31日までの期間が認定期間となり、今後もさらに活用場面を増やすことができるように取り組んでいきたいと思います。 5,6月の行事予定
5月22日(木)
中間考査④
服装頭髪指導
西阿知地区清掃奉仕活動
5月25日(日)
第2種電気工事士(筆記)
5月27日(火)
検尿(2次)
交通安全教室⑥
5月28日(水)
検尿(2次)
5月29日(木)
教育相談日6月4日(水)
校外学習
6月5日(木)
歯科検診(全)
6月7日(土)
レタリング技能検定
6月10日(火)
安全点検日
6月12日(木)
教育相談日
6月13日(金)
耳鼻科検診(13:30~)
機械製図検定1次
ものづくりコンテスト中国大会(電子回路部門)
6月14日(土)
ものづくりコンテスト中国大会(電子回路部門)
6月15日(日)
危険物取扱者試験(本校会場)
6月17日(火)
進路LHR(23年⑥)
6月19日(木)
性教育講演会(全学年⑤⑥)
6月20日(金)
計算技術検定
ものづくりコンテスト中国大会(木材加工部門、本校会場)
ものづくりコンテスト中国大会(電気工事部門)
6月21日(土)
ものづくりコンテスト中国大会(木材加工部門、本校会場)
ものづくりコンテスト中国大会(電気工事部門)
ものづくりコンテスト県大会(化学分析部門、本校会場)
ものづくりコンテスト県大会(旋盤部門)
作成者別アーカイブ: mizuko01
情報技術科修学旅行 15:05
遅れていた機材が到着したようです。 待っている間に めったに見れないらしい政府専用機があらわれました。
情報技術科修学旅行 14:30
機材調達の関係で、予定機の羽田空港出発予定時刻が15:35となりました。
情報技術科修学旅行 12:51
生徒は名残尽きないですが東京も、見納め。 羽田空港に到着し、 手続を待っています。
情報技術科修学旅行 12:20
食事も終わり、東京港トンネルを抜けて羽田空港に向かっています。 海の中を進んでいることをトンネル内のブルータイルが表しています。
情報技術科修学旅行 11:26
自由の女神前で記念撮影 昼食は中華バイキングです。 東京タワーもスカイツリーも同時に見える眺望を前に修学旅行最後の食事をいただきました。
情報技術科修学旅行 11:10
日本科学未来館見学中です。 さまざまな科学のしくみを 実寸模型やアクティビティを通して 愉しみながら学べるようになっています。 しんかい6500 内部の状態を体感できます。 有機ELパネルの大型地球ディスプレイジオコスモ … 続きを読む
情報技術科修学旅行 9:35
お台場日本科学未来館に到着しました。 開館10:00で暖かい広場でちょっと待っています。
情報技術科修学旅行 9:00
連泊でお世話になったホテルを後に 日本科学未来館に向かいます。 快晴ですが、今日も風が冷たいです。 全員体調も良好です。
情報技術科修学旅行 7:50
全員元気そうで、中には少食の人も いますが、朝からよく食べています。 8:30に部屋点検して9:00出発します。
情報技術科修学旅行 7:00
おはようございます。 修学旅行最終日の朝となりました。 外気温7度。雲もでていますが よく晴れています。 本日は日本科学未来館見学、お台場昼食後、羽田空港からの帰岡となります。 7:30から朝食です。
情報技術科修学旅行 20:30
一時間たっぷりバイキングを 愉しんだあと班長会です。 今日の自主研修の反省と明日の日程の変更点などを 連絡しました。 修学旅行も残すところ一日となりました。 残り一日の研修が実りあるものとなるよう 気を引き締め直しました … 続きを読む
情報技術科修学旅行 19:00
本日の夕食は宿泊ホテルのレストランベルモンドでのホテルバイキングです。 クリスマスムードのお店で ガッツリ食べてます。 連日カニの人。 バイキングなのでそれぞれのプレート &nb … 続きを読む
情報技術科修学旅行 17:40
徐々に都内自主研修からホテルへ 帰ってきています。 外は17時にはすでに暗く クリスマスなイルミネーション だらけの東京です。