8月20日(金)から22日(日)の日程で京都で行われた標記学習交流集会に
県代表として社会問題研究部2年生3名で参加しました。
初日は事前学習として「馬町の空襲」について学習しながら各県の代表者との交流がありました。
2日目は宇治公民館に行き「ヤマセン(山本宣治)」についての事前学習後、宣治の墓碑や
山宣資料室などをまわるフィールドワークがり、午後からは平等院、万福寺、京大宇治キャンパスを回りました。夜には学習のまとめや交流会があり、最終日には、空襲を受けた馬町をフィールドワークしました。
暑い中のフィールドワークはなかなか大変で、「山本宣治」についての学習も大変難解でした。京都でも空襲が3箇所であったことなど新しいことをたくさん学習でき、平和問題への関心が一層深まりました。
詳しい内容については11月13日の水工文化祭で発表する予定です。
新しい学校案内ができました!




×学校情報化優良校に認定されました。
本校のICT機器の活用状況や情報化の取り組みについて昨年度末から申請をしておりましたところ、4月4日(木)「学校情報化優良校」に本校が認定されたと連絡がありました。
2027年3月31日までの期間が認定期間となり、今後もさらに活用場面を増やすことができるように取り組んでいきたいと思います。
11,12月の行事予定
11月19日(水)
計算技術検定
11月21日(金)
振替休日(11/8)
11月23日(日)
勤労感謝の日
11月24日(月)
振替休日
11月25日(火)
卒業生を囲む会(56限)
11月27日(木)
教育相談日
11月29日(土)
PTA視察研修12月2日(火)
期末考査(2年)①
12月3日(水)
期末考査(2年)②
12月4日(木)
期末考査(2年)③
12月4日(金)
期末考査(2年)④
12月7日(日)
修学旅行(2年)①
12月8日(月)
修学旅行(2年)②
期末考査(1,3年)①
12月9日(火)
修学旅行(2年)③
期末考査(1,3年)②
建築科作品展(~14日)
12月10日(水)
修学旅行(2年)④
期末考査(1,3年)③
12月11日(木)
期末考査(1,3年)④
振替休日(2年、12/7)
12月12日(金)
安全点検日
午前中授業(4~6限、~18日)
パソコン利用技術検定
12月13日(土)
第2種電気工事士(技能)
ものづくりコンテスト県大会(溶接部門)
12月15日(月)
教育相談日
12月16日(火)
生徒会役員選挙(3限)
12月18日(木)
冬期球技大会
12月19日(金)
午前中授業(1~3限、~23日)
12月24日(水)
終業式





