新しい学校案内ができました!
- ×
学校情報化優良校に認定されました。
本校のICT機器の活用状況や情報化の取り組みについて昨年度末から申請をしておりましたところ、4月4日(木)「学校情報化優良校」に本校が認定されたと連絡がありました。
2027年3月31日までの期間が認定期間となり、今後もさらに活用場面を増やすことができるように取り組んでいきたいと思います。 9,10月の行事予定
5分短縮授業(面接、~19日)
9月22日(月)
5分短縮授業(体育大会準備、~30日)
9月23日(火)
秋分の日
9月25日(木)
火曜日の授業
人権教育LHR
教育相談日
9月30日(火)
午前中授業(1~3限)
基礎力診断テスト(1,2年)
午後体育大会予行・準備10月1日(水)
体育大会
10月2日(木)
体育大会予備日
10月7日(火)
学校奉仕デー(1年、⑤⑥)
薬物乱用防止教室(2年、⑥)
10月9日(木)
教育相談日
10月13日(月)
スポーツの日
10月14日(火)
中間考査①
工業教育研究発表大会(倉敷工)
10月15日(水)
中間考査②
10月16日(木)
中間考査③
10月17日(金)
中間考査④
頭髪服装指導
西阿知地区清掃奉仕活動
10月18日(土)
オープンスクール
10月21日(火)
交通安全教室(全、6限)
10月22日(水)
教育相談保護者の会
10月23日(木)
振替休日(10/18)
10月26日(日)
危険物取扱者試験(本校会場)
第2種電気工事士(学科)
10月28日(火)
芸術鑑賞(56限)
10月30日(木)
教育相談日
作成者別アーカイブ: mizuko25
【工業化学科】3年生旭丘小学校へ交流学習に行きました。
11/29(月)旭丘小学校体育館で、毎年行っている交流学習を4年生2クラス対象におこないました。小学生が家庭の廃油をペットボトルに入れて持ってきたものに、水酸化ナトリウムを入れてしっかり振り混ぜて反応させて固まらせました … 続きを読む
【工業化学科】卒業生を囲む会
11/9(火)卒業生を囲む会がありました。例年各科の卒業生を招いて講演を聞いています。今年の工業化学科の講師は、平成19年度卒業三菱ガス化学(株)水島工場の荒木淳二さんと、平成10年度卒業(株)岡山村田製作所の横溝栄治さ … 続きを読む
【工業化学科】技能検定成績優秀者表彰をされました。
11月9日(火)にコンベックス岡山で行われた「令和3年度岡山県職業能力開発促進大会」に工業化学科の2・3年生 8名が参加しました。 大会の中で、令和2年度後期と令和3年度前期の技能検定の成績最優秀者(金賞)として、C2小 … 続きを読む
【工業化学科】笹ヵ瀬川清掃活動に参加しました。
10月23日(土)日本財団と瀬戸内の4県が海ごみ問題で連携する瀬戸内オーシャンズXが企画した、笹ヵ瀬川清掃活動に工業化学科3年生の石田くんと奥山くんが参加してくれました。今年度から課題研究で海ごみについて研究をするように … 続きを読む
【工業化学科】オープンスクールの様子
10月16日(土)本校オープンスクールがありました。多くの中学生や保護者の方々に来てもらうことができました。工業化学科では、前日からオープンスクールへ向けて準備や資料作りなどをして、今日は3年生が課題研究で取り組んでいる … 続きを読む
【工業化学科】3年生が西阿知小学校へ交流学習にいきました
10/11(月)毎年行っている交流学習を4年生5クラス対象におこないました。小学生が家庭の廃油をペットボトルに入れて持ってきたものに、水酸化ナトリウムを入れてしっかり振り混ぜ、反応させて固めました。汗をかきながら一生懸命 … 続きを読む
【工業化学科】3年生 技能検定3級合格証書届きました
7月に工業化学科の3年生が受験しました、前期技能検定化学分析・電気めっき3級の合格証書が届きました。化学分析は8名が合格、電気めっきは1名合格しました。次は10月の危険物です。甲種合格を目指して頑張ります。
ブロック塀がフェンスに変わりました
9/1から生徒の登校にあわせて、ブロック塀がフェンスに変わりました。 学校西側のブロック塀は全て撤去され、校内がよく見えるようにすっきりしています。 水工同窓会としましては、開校60年を迎え校内が整備されることで、在校生 … 続きを読む
【工業化学科】技能検定3級に合格しました
7月に工業化学科2、3年生が受験しました、3級技能検定の化学分析作業と電気めっき作業の合格者です。化学分析作業は13名中11名、電気めっき作業は8名全員が合格しました。後期にも実施される予定の技能検定に向けても頑張りまし … 続きを読む
【工業化学科】環境学習講演会がありました。
今年から3年間、岡山県教育委員会から「スーパーエンバイロメントハイスクール」の指定を受け、5つの専門科がプラスチックの有効利用の研究に取り組んでいます。7/16(金)は、工業化学科3年生が、岡山県環境保全事業団 環境学習 … 続きを読む
興陽高校との交流学習(工業化学科)
課題研究の一環として、7/9(金)に岡山県立興陽高等学校との交流学習に、工業化学科の自然エネルギー班7名が参加してきました。 自然エネルギー班では、スクミリンゴガイ(別名:ジャンボタニシ)を主原料とした配合飼料を作製 … 続きを読む
【工業化学科】「技能検定化学分析3級」練習中です。
7/11(日)に学科試験を終えたばかりですが、工業化学科の2・3年生12名が「化学分析3級実技試験」に向けて練習をしています。7/18(日)が試験日なので、集中して取り組んでいます。練習を重ねるうちに、作業スピードが上が … 続きを読む
【工業化学科】「ものづくりマイスター」から講習を受けました。
7/13(火)工業化学科の3年生1名、2年生7名が「電気めっき作業の理論と装置操作の技能指導」講習を受けました。講師は「現代の名工」であり、厚生労働省「ものづくりマイスター」認定の岡本 修先生で、「めっき」の基礎知識から … 続きを読む
【工業化学科】課題研究
6月6日(日)に岡山大学が開いているプラスチックごみの研究についての講演会に工業化学3年生平山くん、山本くん、竹島くん、難波さんが参加しました。 その講演会の内容を課題研究でプラスチックごみの課題解決をテーマにしているメ … 続きを読む
【工業化学科】ものづくりコンテスト岡山県大会化学分析部門の結果
6月26日(土)に、ものづくりコンテスト岡山県大会化学分析部門の本番が岡山県立津山工業高等学校で行われました。工業化学科3年 宇野虹翔くん、難波遥香さんが約1か月間、放課後遅くまで練習して頑張ってきたので、大会当日を無事 … 続きを読む
【工業化学科】更新しました。
工業化学科のページにある、専門科目の項目に科目とSDGsの関連と科目の内容を載せたページを作りました。上に表示されているロゴを見つけたらクリックしてみてください。
カテゴリー: 工業化学科
【工業化学科】更新しました。 はコメントを受け付けていません
【工業化学科】3年生乙島小学校へ交流学習に行きました。
6/21(月)毎年行っている交流学習を4年生2クラス対象におこないました。小学生が家庭の廃油をペットボトルに入れて持ってきたものに、水酸化ナトリウムを入れてしっかり振り混ぜて反応させて固まらせました。石鹸を使って自分の靴 … 続きを読む
【工業化学科】3年生危険物取扱者免状が届きました。
工業化学科の3年生が2月と3月に受験していました、危険物取扱者試験の合格者です。県外で受験した生徒の免状も届いたので記念撮影をしました。今月末の試験に向けて来週から補習をはじめます。今回は「甲種」の受験者もいるので、しっ … 続きを読む