学校情報化優良校に認定されました。
本校のICT機器の活用状況や情報化の取り組みについて昨年度末から申請をしておりましたところ、4月4日(木)「学校情報化優良校」に本校が認定されたと連絡がありました。2027年3月31日までの期間が認定期間となり、今後もさらに活用場面を増やすことができるように取り組んでいきたいと思います。
研修2日目のプログラムが始まっています。 午前中、機械科はカッター訓練、電気科は海岸清掃ボランティア、工業化学科と建築科と情報技術科はクラス討議でクラス目標を決めています。
写真はクラス討議の様子です。 その他の活動の様子は後ほどアップします!
鳥や虫の声が聞こえる中、朝のつどいが行われています。
旗の掲揚です。
ラジオ体操です!
交流の家の指導員さんからのお話です。
先生方からお話です。
おはようございます。 江田島の天気は曇り。穏やかな朝を迎えています。 早朝からトレーニングをする生徒がいました。
無事、就寝しました。 明日はカッター訓練、ボランティア活動、クラス討議、レクリエーション大会とプログラムが組まれています。 それでは、今日はこれで終わります。
班長会が始まりました。 皆、真剣な眼差しで先生方のお話を聞いています。
風呂上がりのジュースを楽しんでいます。
入浴です。 今日の疲れを癒し、明日の研修に備えます!
クラス討議、アツいです!
レクリエーション練習も熱気ムンムン! 凄く盛り上がってるクラスあり! 本番が楽しみです!
夕食でーす。 ご飯のときは自然と笑顔になりますね(^^)
ちょっとした交流! 夕べのつどいで本日ご一緒する他団体さんとハイタッチしながら「こんばんは」とあいさつを交わしました(^^)
夕べのつどいをしています。
校歌練習をしています。
文谷教頭先生の講話が終わり、諸注意を受けた後、各室においてベッドメイクをしました。
文谷教頭先生の講話が始まりました。
入所式中です。 江田島生活信条 規律正しく、仲良く、真剣に 学年目標 時を守り、場を浄め、礼を正す を達成します!
無事到着しました。 このあと13:30から入所式です。
電気、工業化学、建築科は呉市の警固屋公園で昼食中です。
機械、情報技術科は呉市内の入船山公園で昼食中です。
保健室より のページはこちらから。
元気だより4月号へ(PDFの別窓で開きます)
5分短縮授業(体育大会準備、~30日) 9月30日(火) 午前中授業(1~3限) 基礎力診断テスト(1,2年) 午後体育大会予行・準備
10月1日(水) 体育大会 10月2日(木) 体育大会予備日 10月7日(火) 学校奉仕デー(1年、⑤⑥) 薬物乱用防止教室(2年、⑥) 10月9日(木) 教育相談日 10月13日(月) スポーツの日 10月14日(火) 中間考査① 工業教育研究発表大会(倉敷工) 10月15日(水) 中間考査② 10月16日(木) 中間考査③ 10月17日(金) 中間考査④ 頭髪服装指導 西阿知地区清掃奉仕活動 10月18日(土) オープンスクール 10月21日(火) 交通安全教室(全、6限) 10月22日(水) 教育相談保護者の会 10月23日(木) 振替休日(10/18) 10月26日(日) 危険物取扱者試験(本校会場) 第2種電気工事士(学科) 10月28日(火) 芸術鑑賞(56限) 10月30日(木) 教育相談日