今年度の国公立大学の推薦入試で合格した3名の生徒の受験報告です。
鳥取大学 工学部 機械物理系学科
機械科 淺野 翔太 (倉敷市立船穂中学校 出身)
水島工業高校は「本物を目指す」という目標をかかげ、専門的知識・技能を学び社会に貢献できる専門的職業人を育成しています。水工では毎年多くの求人をいただき、約7割の生徒が就職をします。その中で、私は1年生の時から進学を考え先生に相談したところ、受験に向けて、傾向と対策を一緒に考えてくださいました。その計画を基に勉強を進め、合格をつかみ取ることが出来ました。水工では6時間の授業の後、放課後は部活動、ものづくり、資格検定の勉強そして、進学補習など様々な場所で生徒が自分の目標に向かって頑張っています。そういった生徒をしっかりサポートしてくれるのがTEAM水工です。中学生の皆さん、水工で頑張ってみませんか。

岡山県立大学 情報工学部 情報システム工学科
情報技術科 池田 依央 (倉敷市立真備東中学校 出身)
今回の受験については、資料も情報も少ない状態から始まりましたが、先生方の手厚いご指導のおかげで合格することが出来ました。県立大学の推薦入試では面接と口頭試問がありましたが、数Ⅲや物理等を中心に勉強してきました。その中でも微分・積分や電磁気、力学が特に重要でした。 自分に自信がなく不安な時もありましたが、コツコツと自分のペースで勉強してきたことがよかったと思います。 後輩の皆さん、水工で自分自身の目標に向かって挑戦してみてください。目標は現実となり、新たな自分に出会えるはずです。

岡山大学 教育学部 中学校教育専攻(技術・工業)
機械科 寺松 正人 (総社市立総社東中学校 出身)
水工は「本物を目指す」という目標のもと、勉強や部活動に積極的に取り組む 学校です。特に機械科では実習などを通して機械についての知識を幅広く学ぶことができます。卒業後の進路は就職・進学共に充実しており水工で学んだことを活かして機械系だけでなく、様々な職種や学校へ進んでいます。私は水工で学んでいく中で工業高校の教員になりたいと考えるようになり、岡山大学教育学部を受験しました。受験勉強は大変でしたが多くの先生方に補習や小論文、面接などを指導していただき、合格することが出来ました。水工の先生方は全ての生徒のことを考え、様々な学びの場を提供し、その場に寄り添い指導していただけます。このような学校で学べたからこそ、今回の結果があると思います。進学にも就職にも強い水工、学んで間違いなし!後輩の皆さん、夢や希望を叶えることができる水工をお薦めします!


「本物を目指す」