新しい学校案内ができました!
- ×
学校情報化優良校に認定されました。
本校のICT機器の活用状況や情報化の取り組みについて昨年度末から申請をしておりましたところ、4月4日(木)「学校情報化優良校」に本校が認定されたと連絡がありました。
2027年3月31日までの期間が認定期間となり、今後もさらに活用場面を増やすことができるように取り組んでいきたいと思います。 5,6月の行事予定
5月19日(月)
中間考査①
5月20日(火)
中間考査②
5月21日(水)
中間考査③
5月22日(木)
中間考査④
服装頭髪指導
西阿知地区清掃奉仕活動
5月25日(日)
第2種電気工事士(筆記)
5月27日(火)
検尿(2次)
交通安全教室⑥
5月28日(水)
検尿(2次)
5月29日(木)
教育相談日6月4日(水)
校外学習
6月5日(木)
歯科検診(全)
6月7日(土)
レタリング技能検定
6月10日(火)
安全点検日
6月12日(木)
教育相談日
6月13日(金)
耳鼻科検診(13:30~)
機械製図検定1次
ものづくりコンテスト中国大会(電子回路部門)
6月14日(土)
ものづくりコンテスト中国大会(電子回路部門)
6月15日(日)
危険物取扱者試験(本校会場)
6月17日(火)
進路LHR(23年⑥)
6月19日(木)
性教育講演会(全学年⑤⑥)
6月20日(金)
計算技術検定
ものづくりコンテスト中国大会(木材加工部門、本校会場)
ものづくりコンテスト中国大会(電気工事部門)
6月21日(土)
ものづくりコンテスト中国大会(木材加工部門、本校会場)
ものづくりコンテスト中国大会(電気工事部門)
ものづくりコンテスト県大会(化学分析部門、本校会場)
ものづくりコンテスト県大会(旋盤部門)
カテゴリー別アーカイブ: 修学旅行
建築科修学旅行⑥
2日目の全行程を終え、全員が無事にホテルへ帰ってきました。夕飯は北海道の海鮮を食べた人が多かったようです。
修学旅行2日目_工業化学科20:30
午後に行ったマングローブ散策とカヤック体験の様子です。みんな自然を感じて、とても笑顔に溢れていました。この後は室長会をして本日の日程は終了です。よって、今日の更新も以上です。
電気科修学旅行(2日目その3)
午後の研修です。 午後の研修も終えて、日が暮れるとホテル近くのテラスを散策しました。 本日の夕食風景にて終わりです
【機械科】修学旅行2日目 18:50
都内での班別自主研修を終え、ホテルに無事に帰ってきました。
建築科修学旅行⑤
ニセコへの移動中に野生のキタキツネがひょこり。私たちを歓迎してくれているのでしょうか? ニセコではボリュームたっぷりなハンバーガーをいただきました。 これから小樽へ移動して、夜まで班別自主研修になります。
修学旅行2日目_工業化学科13:30
フルーツランドにて、昼食を済ませました。午後はマングローブ散策とカヤックです。
電気科修学旅行(2日目その2)
本日メインのスキー·スノーボード教室です
建築科修学旅行④
修学旅行2日目がはじまりました。 朝は卓盛りの豪華な朝ごはんから始まり(いくらかけ放題ごはん!)、ホテルを後にしてはこだて未来大学の建物を見学に行かせていただきました。 これからニセコに向かいます。
【機械科】修学旅行2日目 9:30
2日目の日程がスタートしました。みんな元気です。国立科学博物館に到着し、これから見学します。午後は班別自主研修です。
修学旅行2日目_工業化学科9:00
万座毛へ行ってきました。次は美ら海水族館へ行きます。
電気科修学旅行(2日目その1)
おはようございます。今日はスキー日和ですね このあとは、スキー·スノーボード研修です。それに備えてまずは朝食をいただきましょう
修学旅行2日目_工業化学科8:00
おはようございます。工業化学科の2日目が始まりました。枕が違うので寝付けなかった人もいますが、全員元気です。
情報技術科修学旅行2日目①7:40
元気よく時間通り起きてきました。 本日の予定は 午前班別企業研修 午後班別自主研修 となります。
電気科修学旅行(1日目その2)
白い恋人パークからホテルまで移動の途中、砂川のサービスエリアに寄りました。 その後、ホテルについてから夕食をいただきました。 食べれる分だけを取りますが、お腹が減っていたのかみんな目一杯食べました
修学旅行1日目_工業化学科21:00
ホテルに着いてから室長会までの間、近くの海を見に行ったり、晩御飯を食べたり充実した時間を過ごしていました。今日の更新は以上になります。