学校情報化優良校に認定されました。
本校のICT機器の活用状況や情報化の取り組みについて昨年度末から申請をしておりましたところ、4月4日(木)「学校情報化優良校」に本校が認定されたと連絡がありました。2027年3月31日までの期間が認定期間となり、今後もさらに活用場面を増やすことができるように取り組んでいきたいと思います。
一品目スモークサーモン サラダ添え
二品目パンプキンのクリームスープ
みんなたくさん荷物をかかえて帰ってきています!
買ったものを嬉しそうに先生に説明しています!
格式高い椿山荘でのテーブルマナーが始まっています。緊張して料理をとりわける手が震えています(^^)
浅草寺です。キレイにライトアップされています。
日が暮れていても、雷門の前で元気いっぱいです。
この後夕食ですが…待ちきれない人も!
夢の国を堪能して戻ってきました。
パレードやショウや係員の対応に エンターテイメントやもてなしの心が しっかり研修できたこととおもいます。
これから夕食の東武ホテルレバント東京へ向かいます。
これから椿山荘テーブルマナーです。 少し緊張感を感じながら講習が始まりました!
まだまだ自主研修を元気にしています!
今夜のホテル!
山手線が停まっているようです(>_<)
ウィンタースポーツミュージアムを出発し、小樽に向かっています。 これは、ジャンプのシュミレーターの様子です。私は、143m跳びました!
東京スカイツリーから夕暮れの富士山を望む。 おわかりいただけますでしょうか?
東京スカイツリーを離れ、浅草浅草寺へ。
椿山荘でのテーブルマナーが本日最後の研修です。 車窓から東京の夜の景色を眺めながら移動してます。
国立科学博物館で恐竜やミイラを見たり、科学体験などで楽しみながら学習できました。
写真は科学体験の様子。
大倉山スキージャンプ場の大きさにビックリ!
ウィンタースポーツミュージアムに到着しました!
この階段を登る勇者も出ています!
東京スカイツリーです。 待たされて待たされて、 やっと来ました第二展望デッキ!!
少し霞んでいて、富士山がうまく写りません(T_T)
大恐竜展にいます!
大きいです。
北海道は徐々に日が暮れ始めています!
国立科学博物館に着きました。 これから5時まで見学です。
秋葉原を通過中。 このあと上野の国立科学博物館で見学です。
5分短縮授業(面接、~19日) 9月11日(木) 教育相談日 9月12日(金) 第2回PTA役員会 基礎製図検定 9月15日(月) 敬老の日 9月16日(火) 就職試験開始 9月22日(月) 5分短縮授業(体育大会準備、~30日) 9月23日(火) 秋分の日 9月25日(木) 火曜日の授業 人権教育LHR 教育相談日 9月30日(火) 午前中授業(1~3限) 基礎力診断テスト(1,2年) 午後体育大会予行・準備
10月1日(水) 体育大会 10月2日(木) 体育大会予備日 10月7日(火) 学校奉仕デー(1年、⑤⑥) 薬物乱用防止教室(2年、⑥) 10月9日(木) 教育相談日 10月13日(月) スポーツの日 10月14日(火) 中間考査① 工業教育研究発表大会(倉敷工) 10月15日(水) 中間考査② 10月16日(木) 中間考査③ 10月17日(金) 中間考査④ 頭髪服装指導 西阿知地区清掃奉仕活動 10月18日(土) オープンスクール