新しい学校案内ができました!
- ×
学校情報化優良校に認定されました。
本校のICT機器の活用状況や情報化の取り組みについて昨年度末から申請をしておりましたところ、4月4日(木)「学校情報化優良校」に本校が認定されたと連絡がありました。
2027年3月31日までの期間が認定期間となり、今後もさらに活用場面を増やすことができるように取り組んでいきたいと思います。 7,8月の行事予定
午前中授業①②③(~14日)
7月15日(火)
午前中授業④⑤⑥(~17日)
7月18日(金)
終業式
7月19日(土)
第二種電気工事士(技能)
7月20日(日)
第二種電気工事士(技能)
7月21日(月)
海の日
7月23日(水)
中工研(岡山大会)
7月24日(木)
中工研(岡山大会)8月1日(金)
小学生ものづくり教室(電気科)
親子建築教室(建築科)
8月4日(月)
インターハイハンドボール練習会場
8月5日(火)
インターハイハンドボール練習会場
受水槽・高架水槽清掃(午前)
8月7日(木)
ものづくりコンテスト中国大会(溶接)
8月8日(金)
ものづくりコンテスト中国大会(溶接)
設計競技会(東岡工)
8月10日(日)
学校閉庁日
8月11日(月)
山の日
学校閉庁日
8月12日(火)
学校閉庁日
8月13日(水)
学校閉庁日
8月14日(木)
学校閉庁日
8月15日(金)
学校閉庁日
8月16日(土)
学校閉庁日
8月21日(木)
登校日(1,2年)
8月22日(金)
ものづくりコンテスト中国大会(化学分析)
倉敷第一中学校工業体験
8月23日(土)
ものづくりコンテスト中国大会(化学分析)
8月26日(火)
全国ロボットコンテスト県予選(東岡工)9月1日(月)
始業式
作成者別アーカイブ: mizuko24
建築科修学旅行 10:15
修学旅行二日目、全員元気にホテルを出発しました。本日最初は、赤坂迎賓館です。この後、東京スカイツリー、自主研修の予定です。
カテゴリー: 修学旅行
建築科修学旅行 10:15 はコメントを受け付けていません
月見橋デザインコンペで最優秀賞・優秀賞・JIA特別賞を受賞しました。
公益社団法人岡山青年会議所の主催で行われた「月見橋のデザインコンペティション」で、建築科2年 糸山佑香さんが最優秀賞、城野菖さんが優秀賞、建築研究部(岡村諒、小川颯士、髙岡宗一郎、平岡龍)が優秀賞、建築研究部(伊丹公亮、 … 続きを読む
建築科 課題研究発表会の実施
1/22(火)3・4限に建築科の課題研究発表会が行われました。 3年生が自ら設定した課題に一年間で取り組んで得た経験や成果を 1・2年生の前で発表しました。 大勢の生徒を前にプレゼンテーションをする機会はあまりないので、 … 続きを読む
カテゴリー: 建築科
建築科 課題研究発表会の実施 はコメントを受け付けていません
建築科修学旅行最終日 14:10
新幹線で東京を出発しました。 岡山駅で乗り換えがありますが、倉敷駅に予定通りに到着します。
カテゴリー: 修学旅行
建築科修学旅行最終日 14:10 はコメントを受け付けていません
建築科修学旅行最終日 12:20
江戸東京博物館では建築科模型もあり、興味津々で見学ができました。 月島では「もんじゃ」を美味しくいただきました。
カテゴリー: 修学旅行
建築科修学旅行最終日 12:20 はコメントを受け付けていません
建築科修学旅行最終日 9:00
おはようございます。 朝食後、サンルートプラザ東京を出発し、江戸東京博物館に向かっています。 昨日までの疲れが、少したまっていますが楽しみにしています。
カテゴリー: 修学旅行
建築科修学旅行最終日 9:00 はコメントを受け付けていません
建築科修学旅行3日目 8:30
7時から朝食を食べました。 昨日の班別自主研修の疲れもありますが、国会議事堂を目指して、元気よく出発です。
カテゴリー: 修学旅行
建築科修学旅行3日目 8:30 はコメントを受け付けていません
建築科修学旅行2日目 10:15
東京スカイツリーで見学中です。 この後は、班別自主研修です。 お台場に再集合、揃って夕食です。
カテゴリー: 修学旅行
建築科修学旅行2日目 10:15 はコメントを受け付けていません
建築科修学旅行1日目 19:00
横浜を満喫。 現在、中華街で夕食中です。 食後はホテルに帰り、明日に備えます。
カテゴリー: 修学旅行
建築科修学旅行1日目 19:00 はコメントを受け付けていません
建築科修学旅行1日目 14:30
鎌倉大仏と鶴岡八幡宮の見学でした。 この後は、横浜ベイエリア散策と 中華街で夕食です。
カテゴリー: 修学旅行
建築科修学旅行1日目 14:30 はコメントを受け付けていません