学校情報化優良校に認定されました。
本校のICT機器の活用状況や情報化の取り組みについて昨年度末から申請をしておりましたところ、4月4日(木)「学校情報化優良校」に本校が認定されたと連絡がありました。2027年3月31日までの期間が認定期間となり、今後もさらに活用場面を増やすことができるように取り組んでいきたいと思います。
一品目スモークサーモン サラダ添え
二品目パンプキンのクリームスープ
みんなたくさん荷物をかかえて帰ってきています!
買ったものを嬉しそうに先生に説明しています!
格式高い椿山荘でのテーブルマナーが始まっています。緊張して料理をとりわける手が震えています(^^)
浅草寺です。キレイにライトアップされています。
日が暮れていても、雷門の前で元気いっぱいです。
この後夕食ですが…待ちきれない人も!
夢の国を堪能して戻ってきました。
パレードやショウや係員の対応に エンターテイメントやもてなしの心が しっかり研修できたこととおもいます。
これから夕食の東武ホテルレバント東京へ向かいます。
これから椿山荘テーブルマナーです。 少し緊張感を感じながら講習が始まりました!
まだまだ自主研修を元気にしています!
今夜のホテル!
山手線が停まっているようです(>_<)
ウィンタースポーツミュージアムを出発し、小樽に向かっています。 これは、ジャンプのシュミレーターの様子です。私は、143m跳びました!
東京スカイツリーから夕暮れの富士山を望む。 おわかりいただけますでしょうか?
東京スカイツリーを離れ、浅草浅草寺へ。
椿山荘でのテーブルマナーが本日最後の研修です。 車窓から東京の夜の景色を眺めながら移動してます。
国立科学博物館で恐竜やミイラを見たり、科学体験などで楽しみながら学習できました。
写真は科学体験の様子。
大倉山スキージャンプ場の大きさにビックリ!
ウィンタースポーツミュージアムに到着しました!
この階段を登る勇者も出ています!
東京スカイツリーです。 待たされて待たされて、 やっと来ました第二展望デッキ!!
少し霞んでいて、富士山がうまく写りません(T_T)
大恐竜展にいます!
大きいです。
北海道は徐々に日が暮れ始めています!
国立科学博物館に着きました。 これから5時まで見学です。
秋葉原を通過中。 このあと上野の国立科学博物館で見学です。
7月1日(火) 期末考査① 求人票受付開始 7月2日(水) 期末考査② 7月3日(木) 期末考査③ 進路説明懇談会 7月4日(金) 期末考査④ 機械製図検定(2次) SPIテスト(3年) 7月5日(土) オープンスクール 第1種電気工事士(技能) 7月7日(月) 振替休日(7/5) 7月8日(火) 午前中授業①②③(~14日) いじめ対策委員会 教育相談日 7月10日(木) 安全点検日 船穂図書館との協働作業 7月11日(金) パソコン利用技術検定 初級CAD検定 7月15日(火) 午前中授業④⑤⑥(~17日) 7月18日(金) 終業式 7月19日(土) 第二種電気工事士(技能) 7月20日(日) 第二種電気工事士(技能) 7月21日(月) 海の日 7月23日(水) 中工研(岡山大会) 7月24日(木) 中工研(岡山大会)
8月1日(金) 小学生ものづくり教室(電気科) 親子建築教室(建築科) 8月4日(月) インターハイハンドボール練習会場 8月5日(火) インターハイハンドボール練習会場 受水槽・高架水槽清掃(午前) 8月7日(木) ものづくりコンテスト中国大会(溶接) 8月8日(金) ものづくりコンテスト中国大会(溶接) 設計競技会(東岡工) 8月10日(日) 学校閉庁日 8月11日(月) 山の日 学校閉庁日 8月12日(火) 学校閉庁日 8月13日(水) 学校閉庁日 8月14日(木) 学校閉庁日 8月15日(金) 学校閉庁日 8月16日(土) 学校閉庁日 8月21日(木) 登校日(1,2年) 8月22日(金) ものづくりコンテスト中国大会(化学分析) 倉敷第一中学校工業体験 8月23日(土) ものづくりコンテスト中国大会(化学分析) 8月26日(火) 全国ロボットコンテスト県予選(東岡工)
9月1日(月) 始業式