学校情報化優良校に認定されました。
本校のICT機器の活用状況や情報化の取り組みについて昨年度末から申請をしておりましたところ、4月4日(木)「学校情報化優良校」に本校が認定されたと連絡がありました。2027年3月31日までの期間が認定期間となり、今後もさらに活用場面を増やすことができるように取り組んでいきたいと思います。
退所式を終えました。 生徒代表あいさつ。
交流の家の指導員さんからあいさつ。
最後に校歌を歌い、感謝の意を込めお辞儀をしました。
14時半頃、水工に向けて江田島青少年交流の家を出発します。
退所式前に振り返りの会をしました。 昨日のレクリエーション大会の表彰式です!
クラス目標の発表です!
そしてサプライズ! この研修期間中に16歳になった人紹介!
よい振り返りができました(^^)
江田島での最後の食事です。 複数の団体が利用のため大変な混雑となっています。
ボランティア活動をした工業化学科と建築科と情報技術科は、活動のまとめを社会貢献ノートに記入しています。
建築科の様子です。
情報技術科の様子です。
工業化学科の様子です。
機械科のクラス討議の様子です!
いい雰囲気でやってました!
電気科は内海をカッターで進んでいます。
やや肌寒いくらいですが、生徒は熱気でカッパを曇らせています。
情報技術科は、カッター訓練施設までの道路側溝の掃除をしています!
ボランティア活動をしていると遠くに電気科のカッター訓練が見えました!
工業化学科は海岸周辺を清掃しています!
ボランティア活動中! 建築科はカッター挺庫周辺を掃除してます。
電気科はカッター訓練、事前指導中! 今日も指導員の先生方のアツい指導をいただいています。
電気科はカッター訓練です。
生憎の雨ですが、真剣に頑張ります。
午前のプログラムが始まっています。 電気科はカッター訓練、機械科はクラス討議でクラス目標決め、工業化学科と建築科と情報技術科はボランティア活動です。
写真はボランティア活動の説明の様子です。雨合羽着用してます。
退所点検を受けています。
朝から雨が降り続いてますが、予定通りのプログラムを実施します!
おはようございます。 江田島の天候は雨。 朝のつどいは体育館で行われています。
最終日に備え、就寝しました。 今日はこれで終わります。
班長会で明日のプログラムを確認しました。
9時半までに全員が入浴を済ませるため、各クラス約10分で済ませています。
長縄跳びは 機械科B組が優勝! 大変盛り上がったレクリエーション大会でした(^^)
公開授業週間(~16日) 5月14日(水) 5分短縮授業 生徒総会⑦ 5月15日(木) 5分短縮授業 PTA総会準備 5月16日(金) PTA総会、学級懇談 午前中授業 5月17日(土) ものづくりコンテスト木材加工部門県大会 5月18日(日) ものづくりコンテスト電気工事・電子回路組立県大会 5月19日(月) 中間考査① 5月20日(火) 中間考査② 5月21日(水) 中間考査③ 5月22日(木) 中間考査④ 服装頭髪指導 西阿知地区清掃奉仕活動 5月25日(日) 第2種電気工事士(筆記) 5月27日(火) 検尿(2次) 交通安全教室⑥ 5月28日(水) 検尿(2次) 5月29日(木) 教育相談日
6月4日(水) 校外学習 6月5日(木) 歯科検診(全) 6月7日(土) レタリング技能検定 6月10日(火) 安全点検日