新しい学校案内ができました!
- ×
学校情報化優良校に認定されました。
本校のICT機器の活用状況や情報化の取り組みについて昨年度末から申請をしておりましたところ、4月4日(木)「学校情報化優良校」に本校が認定されたと連絡がありました。
2027年3月31日までの期間が認定期間となり、今後もさらに活用場面を増やすことができるように取り組んでいきたいと思います。 7,8月の行事予定
7月7日(月)
振替休日(7/5)
7月8日(火)
午前中授業①②③(~14日)
いじめ対策委員会
教育相談日
7月10日(木)
安全点検日
船穂図書館との協働作業
7月11日(金)
パソコン利用技術検定
初級CAD検定
7月15日(火)
午前中授業④⑤⑥(~17日)
7月18日(金)
終業式
7月19日(土)
第二種電気工事士(技能)
7月20日(日)
第二種電気工事士(技能)
7月21日(月)
海の日
7月23日(水)
中工研(岡山大会)
7月24日(木)
中工研(岡山大会)8月1日(金)
小学生ものづくり教室(電気科)
親子建築教室(建築科)
8月4日(月)
インターハイハンドボール練習会場
8月5日(火)
インターハイハンドボール練習会場
受水槽・高架水槽清掃(午前)
8月7日(木)
ものづくりコンテスト中国大会(溶接)
8月8日(金)
ものづくりコンテスト中国大会(溶接)
設計競技会(東岡工)
8月10日(日)
学校閉庁日
8月11日(月)
山の日
学校閉庁日
8月12日(火)
学校閉庁日
8月13日(水)
学校閉庁日
8月14日(木)
学校閉庁日
8月15日(金)
学校閉庁日
8月16日(土)
学校閉庁日
8月21日(木)
登校日(1,2年)
8月22日(金)
ものづくりコンテスト中国大会(化学分析)
倉敷第一中学校工業体験
8月23日(土)
ものづくりコンテスト中国大会(化学分析)
8月26日(火)
全国ロボットコンテスト県予選(東岡工)9月1日(月)
始業式
作成者別アーカイブ: mizuko23
工業化学科修学旅行 15:00
予定通り神戸空港に到着しました。神戸は気温8℃。暑いくらいです。荷物を受け取り倉敷へ帰ります。電気科さんと一緒です。学校には18:30到着予定です。
工業化学科修学旅行 12:40
予定通り13:00発全日空404便で神戸空港へ向かいます。 間もなく搭乗です。 電気科さんと一緒です。
工業化学科修学旅行 10:15
小樽では運河を車窓した後、買い物を楽しみました。お土産用に定番のお菓子やガラス製品を買い込み、最後はソフトクリーム締めです。これから新千歳空港へ向かいます。
工業化学科修学旅行 7:30
おはようございます。最終日の朝を全員元気に迎えました。札幌の天候は晴れ、気温は―2℃くらい、然別で鍛えてきたので温かく感じられます。予定通り7:45に小樽へ向けて出発します。
工業化学科修学旅行 21:30
室長会をして最終日の行動確認をしました。 明日は小樽へ行って岡山へ帰ります。 それでは本日の投稿を終わります。
工業化学科修学旅行 20:00
全員、班別自主研修を終えホテルに帰ってきました。夕食はラーメンや海鮮丼を食べてきたようです。両手にお土産状態でした。写真は今夜のホテルとテレビ塔です。
工業化学科修学旅行 15:00
札幌市内に入りました。雪が多くて片側二車線の道路が一車線になって大渋滞となっています。然別より札幌の方が雪多いです。ホテルは近くにあるそうですが・・・。
工業化学科修学旅行 12:10
昼食は十勝名物の豚丼。美味しかったです。先ほど然別湖を後にし、十勝平野を眺めながら札幌に向けて移動しています。
工業化学科修学旅行 10:30
冬の体験、クロスカントリースキーとスノーシュートレッキングを楽しんできました。スノーシュー(現代版かんじき)トレッキングでは、然別湖畔の森をガイドさんに案内していただきました。一生に一度の体験が出来たと思います。
工業化学科修学旅行 7:00
おはようございます。修学旅行三日目の朝を無事迎えています。然別湖の天候は晴れ、気温は―14℃と昨日朝より若干高めです。筋肉痛はあるものの皆元気に昼食をいただきました。8時半から然別湖湖畔で冬の体験です。
工業化学科修学旅行 22:00
室長会終了。 明日の午前中は然別湖冬の体験に参加します。 昼食後、札幌に移動して班別自主研修となります。 それでは本日の投稿終わりにします。
工業化学科修学旅行 20:00
夕食が終わり、部屋でくつろいでいます。今日は体力をかなり使ったと思うので、温泉で疲れをとってしっかり休みましょう。それにしても食事が美味しいです。今夜もしっかり御代わりしてました(^_^)写真は昨日今日の夕食です。
工業化学科修学旅行 16:35
帰る途中に、十勝平野を眺める三大展望台の一つである扇ヶ原展望台で記念撮影。バックには雄大な十勝平野が広がっています。こんな大地、見たことありません。宿に着きました。
工業化学科修学旅行 15:20
スノボとスキーの体験実習が終わりました。また滑りたいなと思える貴重な体験でした。これから然別湖の宿へ帰ります。写真はサホロ岳1060mからの眺望です。
工業化学科修学旅行 12:00
お昼です。体験実習の満足感を味わいつつ、カレーライスをいただきました。御代わり自由なのでここでもしっかり御代わりしてました(^_^)午後の実習は13時スタートです。