6月13日(土)に水島愛あいサロンで行われた、くらしき環境フェスティバルに、ボランティアスタッフとして生徒21名が参加しました。
当日は、環境にやさしい発電方法として注目されている「燃料電池」を使って動く小型電気自動車「MECIA」の体験乗車会を実施しました。また、着ぐるみによる会場の盛り上げや、他の参加ブースのサポートを行いながら一般来場者と触れ合い、社会の一員としての奉仕と連帯の精神を育みました。
6月13日(土)に水島愛あいサロンで行われた、くらしき環境フェスティバルに、ボランティアスタッフとして生徒21名が参加しました。
当日は、環境にやさしい発電方法として注目されている「燃料電池」を使って動く小型電気自動車「MECIA」の体験乗車会を実施しました。また、着ぐるみによる会場の盛り上げや、他の参加ブースのサポートを行いながら一般来場者と触れ合い、社会の一員としての奉仕と連帯の精神を育みました。
電気科では,体験的な授業である「工業技術基礎」・「実習」の様子を保護者の皆様に見て頂くべく,6月8日(月)から12日(金)の5日間公開実習を実施しました。
お忙しい中,41名の保護者の方に参加いただきました。ありがとうございました。
2学期にも,電気科公開実習を予定していますので,多くの保護者の方の来校をお待ちしております。
「見学の様子」
多くの保護者の方に,1年生から3年生の授業を見学していただきました。
第54回岡山県高等学校総合体育大会登山競技
平成27年6月5日~7日 真庭郡新庄村 朝鍋鷲ケ山・毛無山一帯
団体男子 8校出場中 6位
大会男子 A 13校出場中 10位
大会男子 B 13校出場中 9位
インターハイ出場の二次予選会であり、一次予選会5位と総合し、6位となってしまった。
一次予選会よりも悪い結果となってしまい、知識・練習などの見直しを考えなければならない。
平成27年度高校生ものづくりコンテスト(旋盤)中国地区大会
6/7(日)岡山工業高等学校
M3A 平田 陸 第7位(70点)
M2C 岩城 舞飛 第9位(56点)
参加選手10名
両名とも、初めての中国大会でやや緊張しながらも、県大会と同様に平常心で競技していました。
時間内に良いものを作ることに重きを置き、練習してきましたが、大会の雰囲気に緊張したのか大きな減点があり、成績上位には入れなかったのが残念でした。
この経験を生かして、今後の技能検定2級合格に向けて頑張ってもらいたいです。
第54回岡山県高等学校総合体育大会柔道競技
平成27年6月6日~7日 岡山武道館
団体戦 水工 ④ - 1 金光学園
水工 2 - ③ 学芸館
個人戦
60kg級 中西(ベスト8)、佐藤(1回戦敗退)
66kg級 岸(2回戦敗退)
73kg級 大脇(2回戦敗退)
81kg級 小山(1回戦敗退)
100kg級 下坂・三宅(1回戦敗退)
今後上位を狙えるように頑張りたい。
第54回岡山県高等学校総合体育大会剣道競技
平成27年6月6日~7日 川﨑学園体育館
6/6(土)男子個人戦115名、女子団体戦24チーム出場
水工から男子個人戦にA3三宅、C3内藤が出場
三宅 4回戦敗退 ベスト16
内藤 1回戦敗退
6/7(日)女子個人戦82名、男子団体戦32チーム出場
水工から男子団体戦に先方からC3内藤、M2C平本、M3A松本、C3渡邉、A3三宅で出場
1回戦 水工0-3倉敷商
3年生にとっては県内最後の公式戦。全力で戦ったが結果はついてきませんでした。
この悔しさは一生忘れることはないだろうと思います。
今回の総体を良き教訓にして今後の部活動、学校生活、剣道に生かしていってほしいと思います。
応援してくださった関係者の皆様に感謝申し上げます。
今日は工業化学科1年生の「工業技術基礎」と機械科3年生の「実習」にお邪魔しました。
工業技術基礎は、工業全般の基礎的な技術を実験・実習によって学ぶものです。
ですから、工業化学科の生徒でも、機械や電気の内容も学びます。
家庭電気の班では、ヒューズの特性について実験を行っていました。
機械科の実習では、溶接ロボットを操作していました。
コントローラでロボットに動作を覚えさせ、自動で溶接していきます。
第54回岡山県高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技の部
平成27年6月6日~7日 倉敷運動公園ウエイトリフティング場
男子69kg級 第1位 岡本雅文 トータル225kg
男子77kg級 第1位 山崎 烈 トータル227kg
男子94kg級 第2位 長瀨郁朗 トータル220kg
男子94kg級 第3位 吉田有佑 トータル215kg
男子105kg級 第1位 丸本大翔 トータル290kg
男子学校対抗の部 第2位
女子53kg級 第3位 古瀬珠夢 トータル102kg
今大会は全国高校総体予選を兼ねており、
男子69kg級 岡本雅文
男子77kg級 山崎 烈
男子105kg級 丸本大翔
の3名は岡山県代表として全国高校総体の出場権を獲得しました。
全国高校総体につながる大会で、さまざまなプレッシャーの中、堂々と戦い抜いてくれました。
失格者も出るなか、自己新記録を出した者もおり、今後の課題を見つけることのできる大会になったと思います。
次の大会は今大会以上に良い成績が残るよう、練習に励んでもらいたいと思います。
第43回岡山県高等学校水泳競技大会
平成27年6月7日 児島地区公園水泳場
青山・寺井 予選落ち
両名ともによく頑張りました。
第54回岡山県高等学校総合体育大会ハンドボール競技
平成27年6月6~7日 桃太郎アリーナ
6日 水工 34-14 朝日
7日 水工 18-25 倉敷南
結果的に負けはしましたが、水工らしいプレーも随所に見られ
最後まであきらめることなく挑み続けました。
3年生の背中を見て、次の世代が育ちます。
応援ありがとうございました。
こちらからもご覧ください。
平成27年度中国地域高等学校対抗自転車道路競走大会
平成27年6月6日~7日 島根県奥出雲町・さくらおろち湖周回コース
藤田俊輔 第1位
大橋孝幸 第4位
石崎和樹 第5位
谷藤 昭 DNF
野崎天我 DNF
学校対抗 優勝 5点(2年連続3回目)
残り2周を切ってから、岡山の選手5人(うち水工3人)の逃げがきまり、その中での勝負となりました。その中から、終始レースを引っ張っていたC3藤田が接戦を制し、優勝を飾りました。
学校対抗も他校を寄せ付けず、2連覇を果たしました。また、3人がインターハイ出場を決めることができました。
第54回岡山県高等学校総合体育大会卓球競技
平成27年6月6日~7日 きびじアリーナ
団体戦トーナメント
1回戦 水工 3-0 瀬戸南
2回戦 水工 3-2 津山
3回戦 水工 0-3 倉工
9~16位順位決定リーグ
1次リーグ 水工2勝1敗 1位通過
2次リーグ 水工0勝3敗 12位
今週は、電気科で公開実習を行っています。
これは、日頃学習している、専門の実習を保護者の方に見ていただき、理解していただくために各科で実施しているものです。
生徒が実習内容を説明します。
実習の様子を実演しています。
初日の本日は、10名の保護者の方が参加されました。
6月4日(木)
各科の実習の様子です。(一部他日あり)
さすが3年生、1年生とはレベルが違います!
SHRを利用して、歯科検診の目的・検診の受け方・所見の見方について、保健指導を行いました。『元気だより』を用いながら、わかりやすい説明につとめました。6月4日(木)の歯科検診では、みんながきれいな歯で歯科検診に臨めるよう、歯ブラシ持参の保健指導もきちんと行いました。気持ちよくスムーズな歯科検診になることを期待しています。
【保健委員会事前指導の様子】
【各クラスSHR保健指導の様子】
相談課だより 第2号 (pdfの別窓で開きます。)
こちら(教育相談室より)もご覧ください。