自転車競技部 活動報告(全日本選手権ロード)

第84回全日本自転車競技選手権大会ロード・レース

平成27年6月28日 栃木県那須町スポーツセンター周辺特設ロードコース

 

大橋孝幸 第12位 2時間44分12秒30

藤田俊輔 第36位 2時間48分20秒04

大学1年生の早生まれも出場する大会で、レベルの高い争いとなりました。

2人とも先頭集団でレースを展開し、大橋はゴールスプリントまでもつれこみましたが、

1~2秒の差で入賞は果たせませんでした。

藤田は残り7キロ付近から遅れてしまい上位にはくい込めませんでした。

インターハイに向けてよい経験となりました。

カテゴリー: 全国大会, 大会成績・報告, 平成27年度, 祝 全国・中国大会出場 | 自転車競技部 活動報告(全日本選手権ロード) はコメントを受け付けていません

生徒保健委員会 保健指導ビデオ作成中!

2年生の生徒保健委員会では、『熱中症を予防しよう!』というタイトルで保健指導ビデオの制作を計画しています。今日は、内容の説明・役割決め・実際にシミュレーションをしました。
来週からは、本格的に作成を始めます。
作成したものは、7月13日に行う救急法講習会で上映する予定です。
楽しみにしていてください!
明るい① P1040293P1040294 P1040296

 

カテゴリー: 保健室, 保健室より | 生徒保健委員会 保健指導ビデオ作成中! はコメントを受け付けていません

本日の授業風景

梅雨の雨の影響で、校内のあちこちにも水たまりができています。

DSC_4075_R

電気科3年の実習では、高電圧試験装置による絶縁破壊試験の実習を行っていました。

DSC_4049_1_R

絶縁体を挟んでいます。

DSC_4045_1_R

数万ボルトの電気を流しています。

DSC_4050_1_R

値を読みながら、徐々に電圧を上げていきます。

DSC_4061_1_R

高電圧ということで、緊張感が伝わってきました。

カテゴリー: 平成27年度, 電気科 | 本日の授業風景 はコメントを受け付けていません

短時間抜き打ち地震避難訓練を実施しました

平成27年6月25日(木)

防災訓練の一環で、抜き打ちの地震避難訓練を実施しました。

07_R

10_R

授業を受けていた生徒は、自分の机の下に避難して、安全を確保する行動を取ることができていました。

カテゴリー: 平成27年度 | 短時間抜き打ち地震避難訓練を実施しました はコメントを受け付けていません

陸上競技部 活動報告(中国選手権)

第68回中国高等学校陸上競技対抗選手権大会

平成27年6月19日~21日 浜山公園陸上競技場

 

M2 小松直生 男子1500m 3分52秒18 大会新記録 3位

M2 小松直生 男子5000m 14分47秒44 8位

M2 鹿嶋則宏 男子5000m 15分39秒13 22位

C3 藤本和由 男子5000m 途中棄権

M3 段堂貴哉 男子砲丸投 12m39 15位

男子1500mM2小松はハイペースの流れに上手く対応し、大会新記録で3位入賞を果たしインターハイ出場を決めた。

男子砲丸投M3段堂は自己記録を50cm更新したが予選落ちした。

小松君にはインターハイ入賞に向け、さらに精進を重ねてもらいたいと思います。

カテゴリー: 中国大会出場, 全国大会, 大会成績・報告, 平成27年度, 祝 全国・中国大会出場, 陸上競技部 | 陸上競技部 活動報告(中国選手権) はコメントを受け付けていません

文化祭LHR

第52回水工文化祭<11月20日(金)校内公開日・21日(土)一般公開日>

に向けて文化祭LHRを行いました。

・文化祭テーマ

・クラスエントリー についてクラスで協議しました。

エントリーは『展示』『イベント』『クラフト』『ステージ』『模擬店』に分かれて行います。

各ジャンルごとに水工No.1グランプリ、通称『M1グランプリ』を行い、

もっともお客様を楽しませた団体を表彰します。

11月に向けて各クラス少しずつですが準備を行っています。

写真 2015-06-23 15 14 34 写真 2015-06-23 15 20 17 写真 2015-06-23 15 25 20 写真 2015-06-23 15 27 01

カテゴリー: 学校行事, 平成27年度, 文化祭 | 文化祭LHR はコメントを受け付けていません

剣道部 活動報告(中国選手権)

第61回中国高等学校剣道選手権大会

平成27年6月19日~20日 島根県立浜山体育館 カミアリーナ

 

6/20日(土)

男子個人戦

1回戦 A3三宅朋宏 メド- 出川(出雲商業、島根県)

試合開始から積極的に攻め立て、ペースをつかんだ。

試合中盤に飛び込み面を決め先制。

その後も攻め続け、相手が焦って出てくるところに鮮やかな抜き胴を決め二本勝ちを収めた。

2回戦 三宅 -メ 杉山(広島皆実、広島県)

広島県個人3位の実績を持つ杉山選手。三宅が攻めに出るもなかなか崩れない。

試合時間4分があっという間に過ぎ去り延長戦へ。

途中、鍔迫り合いから三宅の引き面があったかに思えたが、ここは不十分。

そして試合開始から18分を過ぎたところで再び鍔迫り合いとなり、三宅が引き面を

出そうとした刹那、杉山選手が一瞬速く反応し引き面を放つと、

これが一本となり試合が終わった。

 

中国大会という大きな大会に呑まれることなく、自分の持てる力を存分に発揮した三宅を称えたいと思います。

試合結果は悔しいものでありますが、今後の課題が明確になった試合であり、充実した大会となりました。

この大会で学んだことを部員へ教え伝え、これから水工剣道部がますます発展していくことを期待します。

応援してくださっているすべての方々に感謝申し上げます。

 

 

カテゴリー: 中国大会出場, 剣道部, 大会成績・報告, 平成27年度, 祝 全国・中国大会出場 | 剣道部 活動報告(中国選手権) はコメントを受け付けていません

ウエイトリフティング部 活動報告(中国選手権)

平成27年度第49回中国高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会

平成27年6月19日~21日 島根県立出雲農林高等学校ウエイトリフティング場

 

平成27年6月20日(土)

女子53kg級 古瀬 珠夢 失格

男子69kg級 岡本 雅史 第1位

 

平成27年6月21日(日)

男子77kg級 山崎 烈 第2位

男子94kg級 吉田 有佑 第3位

男子105kg級 丸本 大翔 第1位(大会新)

学校対抗の部 第3位

 

トップバッターの古瀬が失格したことが悔やまれますが、

その他の選手は全員メダルを獲得し、怪我もなく、良い大会となりました。

138  161
198
  123 
262

カテゴリー: ウエイトリフテイング部, 中国大会出場, 大会成績・報告, 平成27年度, 祝 全国・中国大会出場 | ウエイトリフティング部 活動報告(中国選手権) はコメントを受け付けていません

くらしき三斎市参加(天文部)

6月21日(日)に倉敷駅前商店街ビオス憩いの広場で三斎市に参加しました。今回は天文部による手作り望遠鏡づくりを行い、小さな子どもたちと触れ合うことができました。多くの方に楽しんでいただき、予定より早く完売する結果になりました。

 01020304

 

カテゴリー: CSC活動, 三斎市, 天文部, 平成27年度, 校外活動, 飛び出せ水工生 | くらしき三斎市参加(天文部) はコメントを受け付けていません

本日の課題研究

毎週金曜日は、ほとんどの科で3年生が課題研究に取り組んでいます。

電気科

DSC_3667_R 

ステンドグラスのランプシェードを作っています。

DSC_3643_R

制御用のボードを作っています。

DSC_3636_RR

自分たちでルールやコースを作り、ロボット競技大会を行います。

機械科

DSC_3702_R

ゼロハンカーのシャーシを作っています。

DSC_3700_R

CNCフライスでスターリングカーの部品を作っています。

DSC_3687

ものづくりコンテストの腕前を生かして、旋盤でスターリングカーの部品を作っています。

情報技術科

DSC_3722_R

スピーカーのエンクロージャーを作っています。

DSC_3721

ロボットのフレームを作っています。

DSC_3718 コイルを自作しています。

ついつい見入ってしまい、たくさんの班を回ることができませんでした。

自分たちで課題を見つけ、解決しながら総合的な力をつけていきます。

1月下旬の課題研究発表会が楽しみです。

カテゴリー: 平成27年度, 情報技術科, 機械科, 課題研究, 電気科 | 本日の課題研究 はコメントを受け付けていません

元気だより6月号を掲載しました。

元気だより6月号

こちら(保健室より)からもご覧ください。

カテゴリー: 保健室, 保健室より, 保護者のみなさまへ | 元気だより6月号を掲載しました。 はコメントを受け付けていません

ウエイトリフティング部 活動報告(全日本)

第75回全日本ウエイトリフティング選手権大会

平成27年6月11日~15日 いわき市立総合体育館

 

105kg級 丸本大翔

スナッチ 132kg 7位

クリーン&ジャーク 170kg 6位

トータル 302kg 6位

 

初めての全日本選手権大会でしたが、いつもより落ち着いて試技することができました。

日本高校記録の更新を目標に頑張ったのですが、惜しくも挙げることができませんでした。

これからも目標が達成できるよう、日々の練習を頑張りたいと思います。

カテゴリー: ウエイトリフテイング部, 全国大会, 大会成績・報告, 平成27年度, 祝 全国・中国大会出場 | ウエイトリフティング部 活動報告(全日本) はコメントを受け付けていません

本日は部活動の日

毎週水曜日は部活動の日です。

今日はグランド周辺を撮影しました。

DSC_3347_R

DSC_3353_R 陸上競技部

DSC_3367_R

DSC_3379_R 弓道部

先輩が丁寧に指導しています。

DSC_3383_R サッカー部

 

今日は野球部が球場練習だったので、広々とグランドを使って練習していました。

DSC_3386_R ウェイトリフティング部

DSC_3432_R  ソフトテニス部

大きな声を出しながら練習していました。

DSC_3465_R ハンドボール部

DSC_3394_R 吹奏楽部

DSC_3406_R 機械工作部

ここでも先輩が後輩をつきっきりで指導していました。

どの部も活発に活動していました。

カテゴリー: ウエイトリフテイング部, サッカー部, ソフトテニス部, ハンドボール部, 吹奏楽部, 平成27年度, 機械工作部, 陸上競技部 | 本日は部活動の日 はコメントを受け付けていません

本日の授業

6月17日(水)午後の授業にお邪魔しました。

情報技術科3年生の実習です。

情報1 情報2

基板のハンダ付けは、繊細な技と集中力が必要になります。

情報技術基礎

機械科2年生の情報技術基礎、論理回路の勉強です。

選択芸術

建築科3年生の選択芸術です。デッサンの基礎を学んでいました。

体育

機械科1年の体育、野球部が多く、ソフトボールが盛り上がっていました。

物理基礎1  

建築科1年の物理基礎、加速度運動の実験を行っていました。

物理基礎2

測定データを自分たちでまとめています。

カテゴリー: 平成27年度, 建築科, 情報技術科, 機械科 | 本日の授業 はコメントを受け付けていません

学校奉仕デー

6月16日(火)5・6時間目
総合的な学習の時間に、高校生社会貢献活動の一環で、1年生全員で学校近隣の清掃などを行いました。

出発前には雨が降っていましたが、それぞれの場所に着いた頃にはやみ、活動に専念できました。

DSC_3209_R

DSC01665_R

日頃お世話になっている西阿知駅周辺のゴミ拾い

DSC_3245_R

国道までの道端のゴミ拾い

DSC_3237_R

DSC_3225_R

西阿知小学校グランド側溝の土上げ

他にも高梁川河川敷、学校周辺の清掃を行いました。

カテゴリー: 平成27年度, 社会貢献活動 | 学校奉仕デー はコメントを受け付けていません

『本物を目指す!』photoにH27県総体バスケ編を追加しました。

県総体ベスト8です。こちらからもご覧ください。

H27.jpg

カテゴリー: バスケットボール部, 平成27年度, 運動 部 | 『本物を目指す!』photoにH27県総体バスケ編を追加しました。 はコメントを受け付けていません

自転車競技部 活動報告

第47回中国地域高等学校対抗自転車競技選手権大会

平成27年6月12日~14日 山口県防府競輪場

 

スクラッチ・レース 大橋孝幸 第2位 藤田俊輔 第7位

ポイント・レース 藤田俊輔 第3位 大橋孝幸 第7位

4km速度競走 谷藤 昭 第4位 野崎天我 第7位

3kmインディヴィデュアル・パーシュート 石崎和樹 第5位

スプリント 野間裕史 第8位

1kmタイムトライアル 野間裕史 第5位 石崎和樹 第7位

チーム・スプリント 水島工(藤原・野間・大橋) 第5位 1分11秒288

4kmチーム・パーシュート 水島工(大橋・野間・石崎・藤田) 第1位 4分37秒383

学校対抗 第3位 52点

 

団体種目では、チームパーシュートでチームのベストタイムを7秒縮め優勝しました。

個人種目では、入賞は多くあったものの上位に食い込む種目が少なかったです。

この結果、インターハイに6名の出場が決定しました。

インターハイに向けて新たな目標を設定し、もうワンランク上のレベルを目指してしっかり練習したいと思います。

 

 

カテゴリー: 中国大会出場, 全国大会, 大会成績・報告, 平成27年度, 祝 全国・中国大会出場, 自転車競技部 | 自転車競技部 活動報告 はコメントを受け付けていません

技能検定普通旋盤2級技能指導

6月13日(土)、14日(日)に、厚生労働省「ものづくりマイスター」認定、田中正先生を講師にお招きして、技能検定試験普通旋盤2級受検に向けた実技講習会を行いました。

1日目は、単動チャックの作業に慣れるため、芯出しの練習を行いました。また、荒加工、仕上加工、ねじ切り加工のポイントも教わりました。2日目は、加工だけではなく、マイクロメーターによる計測練習も行いました。

この研修で学んだことを生かして今後も練習も重ね、2級全員合格につなげたいと考えています。

派遣ものづくりマイスター2 派遣ものづくりマイスター1

カテゴリー: 機械科, 資格検定室 | 技能検定普通旋盤2級技能指導 はコメントを受け付けていません