平成16年度課題研究発表会(電気科)について
課題研究という授業は,1年間の課題を自ら設定し,その課題の解決をしながら,専門的な知識や技術を深めていきます。また,問題解決をするため自ら考え・工夫しながら取り組んでいきます。 先日,1年間の成果や学習内容を発表する『課題研究発表会』が行われました。 |
◆ 日時: | 平成17年1月27日(水) |
◆ 対象: | 電気科2・3年生(158名) |
◆ 場所: | 本校視聴覚教室 |
<発表内容> 1.光の3原色の研究 2.ポケコンの活用 〜C言語によるマウスの制御〜 3.リニアモーターカーの改修 4.空き缶選別機の製作 |
![]() |
5.自作電車による制御の研究 6.実用ソーラーカーの製作 7.卒業電子アルバム 8.大声判定器の製作 9.ソーラーラジコンカーの製作 |
![]() |
10.UFOキャッチャーの製作 11.音で動く玩具の製作 12.校内現場作業(電気配線修理) |
![]() |
以上,12班の発表を行いましたが,様々な研究テーマに取り組み,3年生は学習の集大成としていろいろな発表を行うことができました。また,2年生は興味・関心を持ちながら聞くことができました。 |
![]() |
最近の話題へ戻る |